雑記
久しぶりに堤防でも 歩いてみようかと、 外へ出てはみたものの、 結構風が冷たかったので、 すぐに帰りたくなりました。 そこで、花を3つ見つけたら 帰ってもいいと勝手に決めました。 で、レッツ・ゴーだったんですが、 3つぐらいと思ったんその3つが な…
今、NHKのドラマ10で、 「大奥」やってますよね。 ja.wikipedia.org 吉宗役の冨永愛、カッコよくないですか。 ワタス、そう思います。 何度も映像化されているようですが、 わたスがこの作品を知ったのは 今回のドラマが初めてなんです。 面白そうだぞ…
三國神社という神社に 節分のお参りに行ってきました。 福井県の坂井市三国町にある 式内社ですね。 www.mikunijinja.jp 北陸三大祭りの「三国祭り」は、 この神社の例大祭です。 前にお参りをしてからもう、 20数年たっていると思いますね。 本当に久しぶ…
小屋(車庫)を住家に改装し、 本格的に寝泊りするようになってから 4カ月が経過しました。 準ワンルームでの生活にも ようやく慣れてきました。 元小屋ということで、 断熱性については 不安がありましたが、 最近の低い気温の中でも、 ソコソコ室内の温度…
寒いですね、毎日。 我が地方、雪は、 それほどでもありませんが 氷点下の夜が続いています。 車庫は我らの終の棲家に 変わってしまったため、 車さんたちは、青空駐車です。 一度積もれば、 まあ、こうなるわけで。 朝、落としていっても 帰ってくるとこの…
見出しの本を読みました。 此の世の果ての殺人 作者:荒木あかね 講談社 Amazon 今頃?といわれれば そうではありますが(笑)。 小惑星が地球に衝突するという ニッチな設定のなかでの ミステリーですが、 面白かったと思います。 小惑星が衝突するとしたら …
「栞と嘘の季節」、 米澤穂信さんの小説で、 「本と鍵の季節」の 続編ということですね。 「本と鍵の季節」は 以前読んでまして、 面白かったと思っています。 www.kokochiyoi-blog.com なので、読んでみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia…
お正月といえば、 初詣にいって、 おみくじを引くことが 多いんじゃないですか? とはいっても わたスなんぞは内容が怖くて 随分長い間引いてませんケドね。 また、お菓子の中に おみくじが入っているものも 多いように思います。 そんなお菓子の一つに 「辻…
今年の初詣は、 混雑の予想される 元旦と2日は避けて、 少し離れた、加賀一宮の 「白山比咩神社」に、 行ってまいりました。 白山比咩神社には 3年ほど前にもお参りしていました。 www.kokochiyoi-blog.com 良い雰囲気のところでしたからね。 そういうこと…
昨日は冬至でした。 買い物に出たときに 球根さんがカボチャを ひとつ、かごに入れるのを 横目で見てましたが、 冬至の朝、食卓につくと 食べなさいとばかりに カボチャと小豆の煮物が 置かれました。 ウチの球根さんは、 こうした年中行事に すごくマメなん…
ついに家の中の温度が 10度を下回るようになってきました。 外は連日の雨雪模様。 じっとしていると よけいに寒く感じます。 雲が低くたなびく中、 雨の間を縫って 近くの河川堤防を 歩いてみました。 更に寒く感じるような 光景が広がっでました。 引き返…
とある日、お外から帰ってくると 部屋の中のあちこちに このような飾り付けが・・・。 あの、てんとう虫のいた ドット柄のカーテンの間に ミニツリーが、ぶら下がっていました。 隣の壁にはヒイラギ模様の タベストリー。 入り口ドアの暖簾には ミニリース。…
我が家の滑り出し窓には、 黄色いドット柄のカーテンを 取り付けてあります。 ある日、このドットが 妙に歪んで見えました。 歪むというよりは、 密度が濃い? な〜に?と不思議に思い、 近づいてみたところ・・。 わっはっは! 黄色の地色に 黒いドットのナ…
こんばんは、ニナシモネです。 タイトル見て 「あ”!何、文殊山て (°ㅂ°╬)」 という声が聞こえてきそうです。 文殊山というのは、 10月の頭にお話した この低山のことてすね。 www.kokochiyoi-blog.com ここは11月の半ばくらいから 紅葉が見頃になるとい…
やっと出ました! ハンターハンターの37巻! もう忘れちゃったから、 最初から読み直しだ(笑)。 なので、今日はこの辺で。 冨樫の漫画は読むのに 時間がかかるのよ。 でわ、また。 HUNTER×HUNTER モノクロ版 37 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:冨樫義…
その昔、青い目の女将さんで 有名でしたね、銀山温泉。 20年ほど前のことでしたかね。 その女将さんが登場する前から 一度訪れたいと思っていた場所です。 銀山=Silver Mountain Silver Mountainといえばコレ! www.youtube.com なんたって 「lift my spi…
山形県山形市にある 通称「山寺」に行ってまいりました。 ハイそうです! 弥彦で一泊してからの〜 山寺ですね。 これはね、先週の17日のことですね。 日本全国的に雨のお天気でしたけど、 なんと日頃の行いのせいか 私達が山寺の奥の院を 目指して登り始め…
新潟県は弥彦村の 弥彦神社に行ってまいりました。 あちこち行ってんな〜とか 思ったでしょ(笑)。 www.kokochiyoi-blog.com 実は清津峡へ行ったこの日の その午後に、弥彦神社に 行ったわけなんです。 同じお出かけの目的地の 1つだったんですよ。 弥彦神…
山羊と育てたお米、 というお米をいただきました。 ソレがなに、って? 米袋がカワイイ。 それだけです。 いつも玄米ご飯なんですけどね、 これは、精米しようかな。 でわ、また。
先日、清津峡に 行ってまいりました。 そう、あのトンネルの中から 外の景色を見れるっていう トコロですね。 旅行ガイドの雑誌にも 写真が載ってますよね。 水鏡に映る外の景色が とっても素晴らしいです。 前々から行ってみたいと 思ってたんですよ。 10…
隠居生活へと徐々に移行し (住居を隣の小屋に 変えただけですが)、 母屋のリフォーム工事が 間近に迫ってきました。 断捨離は、ほぼ終わった感 (後半は捨てずに移動のみに・・。) がありますが、 まだ、木々の伐採と シェッドの解体があります。 そんな…
義母の家には、お墓が2つある! 家のあるところの他に 少し離れた別の集落にも お墓があると聞いたのが 今年の夏前のことでした。 義母には、来年には 義理の姉のところで 世話になろうかという話もあり、 身の回りを少しづつ 整理をしていこうかと、 そう…
先日、山登りに行ってきました。 「山」と言っても、 老若男女が気軽に登れる 街そばの低い山です。 標高365メートル。 ただ、標高が低いからと言って 侮ってはなりません。 どれだけ登るかが、 問題だからです。 (と、分かったようなことを言ってみる)…
ここしばらく、 断捨離クライマックス にかまけて ほとんどウォーキングを していなかったんですよ。 先日、ほんっとうに久しぶりに お昼休みに歩いてみましたら、 ちょっとした坂で 息があがる自分に びっくらポンでした。 (´゚д゚`) コリャあイカンぞと 慌…
台風が過ぎ去って 一気に涼しくなりました。 暖かいコーヒーが 恋しくなる季節に なってきましたね〜。 我が家ではこれまで、 そうした欲望に 答えてくれていたのが ビアレッティの モカエキスプレス(2カップ用) ビアレッティ エスプレッソメーカー 直火…
台風が来ています。 気象庁ホームページより 明日の朝には 通過する予定ですが、 果たして家の周りが どうなっているやら・・・。 鉢は集団化したんですけど それでも飛んでいくやつが あるやもしれません。 (´・ω・`) まあ、心配しても どうしようもないの…
とある蒸し暑〜い 夏の夜のことでした。 蒸し暑いとはいっても、 窓を開け放ち、 扇風機をまわしていれば それなりに眠れそう、 そんな夜でしたねえ。 ふと人の気配を感じて 目が醒めました。 となりに、球根さんがいました。 声こそあげませんでしたが、 多…
新型コロナでここ2年、 本当に世界が振り回されていて 一向に落ち着く気配がないですね。 ウィズ・コロナといっても、 なかなかそうもいかないみたいです。 我が家でも家の改築のため、 息子と打ち合わせをしていた その相手がコロナの陽性になって、 残り…
私ね〜、土が好きなんです。 というか収穫が好きなんですね。 トマトやジャガイモ、ナスビなど 定番の野菜類を手始めに 何でもチャレンジしてきました。 やがてそれは、「お店では買えないもの」 に主眼を置くようになります。 そうなってくると 情報も少な…
最近グズグズしていた天気が 続いていましたよね。 ですが、この日は良さそうなので、 早めに(早朝ではありませんよ) ウォーキングにでも出かけようかと 思っていたのでした。 その前に、朝の涼しいうちに 庭の草むしりを、などと 欲張っていましたら、 気…