この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

平野啓一郎の「ある男」その2

平野啓一郎の「ある男」

に出てくる音楽に焦点を当てた

後編ですよぉ~。

小説も後半になると

出てくる曲の頻度が

下がってきますね。

マイルス・デイビス、ビル・エバンス

・カインド・オブ・ブルー

・ポートレイト・イン・ジャズ

曲名ではなくアルバム名ですよね。

マイルス・デイビス、ビル・エバンスの

それぞれを代表するアルバムです。

前述の同僚と会話のあと

1人宮崎へ出張したときの

回想シーンになるのですが、

そこでの夜のバーの場面で

出てきます。

 

マイルス・デイビスの

カインド・オブ・ブルーから

「ブルー・イン・グリーン」を。

www.youtube.com

(p116)

カインド・オブ・ブルー

カインド・オブ・ブルー

Amazon

UFO

・Love to Love

マイケル・シェンカーの登場です。

今度は楽曲名が出てきますね。

少しずつ「彼」に近づいていくなか、

フェイスブックに関する描写の場面

に出てきます。

www.youtube.com

「Light Out」(1977)は、

彼らのアルバムのうち

アメリカで一番売れたでモノ

らしいです。

(p137)

Lights Out

Lights Out

  • アーティスト:UFO
  • Chrysalis
Amazon

富樫雅彦/菊地雅章

・All The Things You Are

作中ではこのタイトルと

「富樫雅彦と菊地雅章の美しいデュオ」

という言葉しか出てき来ませんが、

1991年のデュオアルバム

「Concerto」の1曲ですね。

日常の家庭内のストレスから

子どもに手をあげてしまった日の夜、

書斎で聴いた曲として出てきます。

www.youtube.com

「雅章」と書いて「まさぶみ」と

読むそうです。

「まさあき」と読んじゃいますね。

綺麗な曲です。

(p187)

コンチェルト

コンチェルト

Amazon

ミシェル・ンデゲオチェロ

ミシェル・ンデゲオチェロ

(Meshell Ndegeocello)は、

アメリカのシンガーソングライターです。

ネオ・ソウルのさきがけ

と言われていますが

あらゆるジャンルの要素を

取り込んだ音楽で

有名ですね。

ニーナ・シモンの

トリビュート・アルバム

「A Dedication to Nina Simone」

でしか私は知りませんが、

このシーンでは何が

流れていたのでしょう。

場面とのマッチングは別にして

このアルバムからこれをどうぞ。

www.youtube.com

このあと、城戸は妻に

言いたかったことを

なんとか話し出します。

(p261)

まとめ

いかがでしたか?

こうしてみると、

意外とたくさんの楽曲に

出会えましたよね。

こういうのって、

普段、聴かないジャンルにも

手を出すことになるので

面白いと思います。

 

でわ、また。

p.s.

城戸の今後が気になりますよね。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

バラには雨が必要なのと同じように・・・

こんばんは。

久しぶりに、音楽のハナシです。

ニーナ・シモンでごさいます。

「ジャスト・セイ・アイ・ラブ・ヒム」

という曲の紹介です。

では、聴いてみましょう。

www.youtube.com

う~ん、いいですね。

私が聴いたのは

「Forbidden Fruit」という

アルバムに収録のものです。

Forbidden Fruit

Forbidden Fruit

  • アーティスト:Nina Simone
  • 発売日: 2016/12/16
  • メディア: CD
 

男性が歌うと、タイトルは

「Just Say I Love Her」になります。

この歌い手の性別で

タイトルが変わるというのは

よくあるパターンですよね。

 

オリジナルはイタリアの

カンツォーネ「Dicitencello vuje」。

1930年の制作ということで、

「彼に告げて」という意味らしいです。

 

 一番古い録音が、1950年の

ジョニー・デズモンドだというので

探してみるとありました。

これも聴いてみましょう。 

www.youtube.com

悪くはないと思いますが、

やはり、女性の声の方が

しっくりきますね。

 

ブログタイトルは、

英語歌詞の冒頭の、

Just say that I need him as roses need the rain

にちなんだのです。

あとに続く歌詞が、

いったい二人に

何があったんだと

気になるところですね。

妄想の世界に

入り込んでしまいます。

 

ただ、実際のところ

雨にばかりあたっていると

薔薇は病気になっちゃうよねー

などと、つい現実に

戻っちゃうのは、

イカンところです。

 

閑話休題。

今年も咲いたよ、パパメイアン。

f:id:ninasimone:20210510170449j:image

開きすぎちゃいましたけど

良い香りです。

 

さて、最後にもうひとつ

聴いて欲しいのが

「インディ・ザーラ」

(Hindi Zahra)の

ヴァージョンです。

www.youtube.com

なかなかイケるっしょ。

「Autour de Nina」という

オムニバスに収録されています。

英語だと「Round Nina」ですね。

声の雰囲気がなんとなく

晩年のビリー・ホリデイを

思い出させます。

Round Nina

Round Nina

 

このアルバムは、

ほとんど私の好きな曲で

構成されているのですよ。

プロデューサーと

同じ感性ってか?

スゲー(笑)。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

 

今ハマっている昔の曲です。

「さよならを教えて」

今ハマっている昔の曲です。

ヘヴィロテしています。

 

昔聴いていて、いいなと思っていたものが

今聴いてみると、あれっ?

となることが往々にしてあります。

こんなこともありました。

www.kokochiyoi-blog.com

でも、そうでない場合もあります。

この曲などは、昔の印象のまま聴けますね。

テープから起こした音源だったので

多少、聴きづらかったんですが、

天下のヨウツベには

なんだってありますからね。

そちらを聴くようになりました。

 

もっと早く気が付けばよかった。

とにかくスゴイゾぞ、現代!

まあ売れましたからね、この曲。

普通にあって当たり前ですかね。

 

ライブです。

www.youtube.com

スタジオ版です。

www.youtube.com

フランソワーズ・アルディが

この曲を発表したのが

1968年だそうです。

なのでリアルには聴いていないんですが、

レコードを買ったときは

この曲だけが目当てでした。

 

メロディをバックに

切々と囁かれるモノローグが、

いたいけな少年の心を

鷲掴みにしたのですよ!

 

なのに、これって

オリジナルじゃなかったんですよね。

もとはアメリカの

マーガレット・ホワイティング

という人が歌った

「It Hurts To Say Goodbye」

なんだそうですよ。

いつものことながら

後からわかる驚愕の事実。

いや別に驚かんでもいいのですが。

 

これもヨウツベにはあるわけですね。

www.youtube.com

ねちっこいですね。

大仰すぎるというか。

 

それが、ワルター・ワンダレイという

ブラジルのミュージシャンによって

このように進化してしまいます。

www.youtube.com

こっちがいいですなあ、私は。

アルディ・ヴァージョンの原型が見えます。

 

そして、これの派手さを抑えたのが

「Comment te dire adieu」になるわけですね。

Comment te dire adieu

Comment te dire adieu

 

[rakuten:americanpie:10899769:detail]

どうすか?

良かったでしょ?

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。

渋さ知らズ、久しぶりに聞く

3年以上前ですかねえ、

渋さ知らズというグループの

ドラゴという曲をご紹介しました。 

www.kokochiyoi-blog.com

 

このアルバムが好きでねえ。

好きな割には最近聞いてなくて。

www.barks.jp

10年以上前の記事が

ネットでは見れるんですな。

良い時代だ。

ホントに良いかどうかは、

わかりませんがねえ。

2個目のおすすめは、

「権太アジール」です。

 

機会があったら聴いてみてください。

渋夜旅

渋夜旅

  • アーティスト:渋さ知らズ
  • 発売日: 2010/03/07
  • メディア: CD
 

でわ、また。

神々の詩

「神々の詩」(かみがみのうた)は、

姫神というグループの作曲した曲です。

この曲、実は今から20年ほど前に

毎週日曜の夜8時から

TBS系列で放送されていた

紀行番組のテーマ曲なんですね。

毎週のように見ていたわけではありませんが

妙に記憶に残っている曲でなんです。

ふと、思い出して

聴きなおしてみました。

よい・・・。

おそらくは、この何語ともしれない

歌詞のせいではないかなと勝手に思っています。

縄文語という設定みたいですが・・。

ネットにあったので紹介しておきます。

www.youtube.com

なんともいえないくらい

心地よいですね。

もしかすると番組の内容も

良かったのかもしれないです。

神々の詩

神々の詩

  • ポニーキャニオン
Amazon

でわ、また。

冬の散歩道とフェリーニ。

今日は、我が地方では珍しく

朝からお日さまが出ていました。

f:id:ninasimone:20201229112627j:image

ここしばらく雨の日が続いていて、

うんざりしていたところです。

まあ、毎年のことなんですけどね。

 

朝から随分と

歩いてしまいました。

近くの公園のせせらぎの

眩しいことといったら

ありません。

f:id:ninasimone:20201229112755j:image

もう3月か?くらいの気持ちに

なってしまいましたね。

 

ここで、気を緩めると

1月2月が大変なのですが、

身体は正直です。

すっかり緩んでしまいました。

 

園内の舗道にも

まったく雪が残っていなくて

歩きやすかったです。

f:id:ninasimone:20201229112850j:image

さて、そんな上々の気分で

歩いているなか、

イヤホンから流れてきたのは

この曲でした。

 

エンリコ・ピエラヌツィの

「Le notti di Cabiria」という曲です。

どうぞ。

www.youtube.com

良いと思いません?

サックスが泣けるぅ~。

 

ベースは

チャーリー・ヘイデン(Charlie Haden)、

ドラムは

ポール・モチアン(Paul Motian)、

サックスは

クリス・ポッター(Chris Potter)、

トランペットは

ケニー・ホイーラー(Kenny Wheeler)、

という布陣です。

知ったように書いてますが

クレジットに載っているまま

書き写しただけです(笑)。

聞いた名前は上から3人目までですね。

 

邦題は「カビリアの夜」といいます。

1957年の同名のイタリア映画の

テーマ曲ですね。

映画の監督はフェデリコ・フェリーニ。

作曲はあの「ニーノ・ロータ」です。

 

映画は、順風満帆とは言い難い

人生を歩んでいる

主人公カビリアの、

それでも健気で前向きに

生きる姿を描いています。

そのひたむきさにに、

共感を覚えずにいられません。

カビリアの夜 [DVD]

カビリアの夜 [DVD]

  • 発売日: 2019/08/02
  • メディア: DVD
 

 

実は、ピエラヌンツィのアルバムに

こういうモノがあるんですよ。

Fellini Jazz

Fellini Jazz

  • 発売日: 2011/11/11
  • メディア: CD
 

アルバム自体が

フェリーにの映画音楽を

集めたものなんですね。

そのなかの1曲でした。

他にも

「La città delle donne」(女の都)

なんてのも収録されています。

ニーノ・ロータじゃないけど

こいつもなかなかいいですよ。

 

でわ、また。 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。