この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

レモンがようやく色づいてきました。

我が家のレモンが

ようやく、色づいてきました。

マイヤーなので、

オレンジに近い色に

なるはずです。

f:id:ninasimone:20191107074948j:image

 

前回のご報告は、こちらでした。

www.kokochiyoi-blog.com

5つあるうちの1つを

泣く泣く摘果したことを

書いています。 

その時の写真ですね。

もう一度載せます。

ピンボケは許してください。

 

フラッシュの関係で

若干色がおかしいですが、

それでも、青々としているのが

わかっていただけるかと

思います。

f:id:ninasimone:20191107075945j:image

 

このころと

大きさは、変わっていませんね。

 

樹高わずかに50cmの若木ながら

4つ、実っています。

 

初めての収穫となることに

大変喜んでいるところです。

 

大きさは5cmと小振りですが、

これは仕方のないところですね。

いくら強欲のわたスでも、

そこまでは望みません。

 

一方、実生の文旦は

今年は、ちっとも

大きくなりませんでした。

f:id:ninasimone:20191110163533j:image

 

新枝もさっぱりでしたね。

鉢が小さくなったのでしょうか。

 

植え替えをしてあげなくては

なりませんね。

冬にも葉っぱをつけている樹って

いつ頃が適期なんでしょうね。

レモンなんかですと、

3月~6月って、

書かれています。

そんな頃でしょうか?

 

本当は、地植にしたいのですけれども、

レモンよりさらに

耐寒性がありませんから、

冬は越せませんのでね。

 

風除室に入れてやる必要があります。

 

なので、あまり大きな鉢にも

できませんねえ、動かせないですから。

 

そろそろ、少しずつ

冬支度をしていかないとです。

なんせ、立冬、

過ぎましたから。

 

でわ、また。