チュニジアの夜っていう、熱帯夜を連想させる曲があります。今の日本の夜にぴったりだったりして。
実際のチュニジアの夜がどうなのかは知りませんけどねー。
旅行ガイドなどによると、一日の気温の変化は25度から38度程度ということですから、今の日本と同じぐらいなんですかね。湿度も高いようですし。
さて、この曲は、ウィキペディアによると、ディジー・ガレスビーとフランク・パパレリというピアニストの共作ということです。ガレスビーはもちろん知っていますが、パパレリというピアニストは知らなかったですね。1917年生まれということで、1973年に亡くなっています。
ユニークな曲調が他のミュージシャンにもうけて、1950年代には、スタンダード・ナンバーとして認知されていたほか、かなりの方々が演奏なさっているようですね。
そういう曲は、いろんなヴァージョンが楽しめてイイですよね。
自分の曲ってのもあるんでしょうけど、ガレスビーの「Afro」(1954年)に収録の曲は、ホントににぎやかで、エキゾチックです。チャカポコ聞こえるパーカッションのせいなのでしょうかね。
ウィキペディアにもありますが、元スピードの島袋寛子が歌う「Coco d'Or」(2004年)に収録の曲もイイですよ。
ヴォーカルは「スピード」のソレそのものですね。
- アーティスト: Coco d’Or
- 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
- 発売日: 2004/05/26
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
ただ、ヴォーカルものだと「UA」と「 菊地成孔」のコラボ・アルバムに収録されている曲が、妖しい雰囲気が漂う感じでいいのではないかと。妖しいのは「UA」の声ですけどね。それが彼女の魅力ですよね。
- アーティスト: UA×菊地成孔,菊地成孔,Irving Kahal,ロバート・ウェルス,ジョン・ヘンドリックス,E.Y.ハーバーグ,ポール・ウィリアムズ,アントニオ・カルロス・ジョビン
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2006/07/19
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 118回
- この商品を含むブログ (209件) を見る
「チュニジアの夜に想いを馳せながら、チュニジアの夜を聴こう」 この暑さは心地よくはないけれど、チュニジアの夜もきっと似たようなもんだからさ、という話でした。
でわ、また。
・・・矢野沙織の「Parker's Mood Live In New York」(2005年)のモノも捨てがたい。