今年、盛大に実をつけてくれた
我が家のリンゴの木たち。
冬を前に、いや、もう冬か、
すっかり葉を落としています。
枝振りもはっきりしてきたので
枝の剪定を素人なりにしてみました。
といっても適当なものなので、
葉がついていようがいまいが
あまり関係はないんですけどね。💦
で、いざ、枝を落とそうと
リンゴの木に近づいてみると・・。
実を大事にしたいがために、
鳥から果実を守ろうと
ネットをかぶせたのですが、
逆に虫たちにはいいように
やられてしまったようです。
ただでさえ、昨年の冬が
暖かかったこともあって
越冬した虫どもが好き放題なのに、
ネットをかけたことで、
虫を食べてくれる鳥も、
近寄れなかったと
言うことなんですかね。
リンゴカミキリのものと思われる
食害のあとです。
針金で刺殺したり、
枝ごと落としたりして、
一時期、かなり減ったのですが、
また随分と増えたようです。
ちっとも追いつきません。
イラガも大量発生。
幼虫の段階で薬殺しますが、
葉が落ちると必ず繭が見つかります。
今年は、特にミノムシが多かった。
リンゴの木だけでなく、
柿の木やハーセールナッツの木など
庭の木にた〜くさん、いました。
見つけるたびに、むしり取って
処分していますが、これも
全然追いつきませんね。(T_T)
せっせと虫退治をしていると、
こんな物を見つけてしまいました。
ハヤニエですかね。
刺されているのはバッタですか。
1メートル20センチぐらいの高さです。
当てにはならないらしいけど、
今年は降るとの予想ですから
ちょっと気になりますね。
ほんとにココまで積もったら
庭木の多くに壊滅的な被害が・・・。
柑橘類の、防寒対策を急がねば!
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。