今回は、リンゴの着果状況の話です。
まず、紅玉です。
すっかり花は終わりました。
昨年より花は多かったのですが、
今年は相方のツガルより
咲くのが、少〜し早かった。
紅玉が全盛期の頃、
ツガルはほとんど
咲いていませんでしたね。
オーマイガー!です。
着果の状況を見てみると・・。
ここに2つ。
ここに1つ。
やはり、開花がツガルより少し
早かったせいで、うまく
受粉ができなかったようです。
見逃したものがあるとしても
おそらく5個程度でしょうかね。
一方のツガル。
こちらも花は終わっていますね。
花の数は昨年並みと、
頑張ってくれたのですが、
天気の具合もあり、殺虫剤の
散布が少し遅れただけで
リンゴハマキクロバが
たくさんの葉っぱを
食害していました。
ムカつく〜。
が、紅玉の花粉を
うまくとらえられたのか
着果の状況はかなり良い様子。
ひと房に5個ずつ咲くんですが、
その5個とも受粉ししていた房も
あったりなんかしてました。
2個、3個ってのが普通ですかね。
欲張らずに、今年は
ちゃんと摘果します。
ひと枝に1つ。肝に銘じます。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。