わが地方でインターハイの
カヌー競技が行われました。
日程は8月18日から
21日までの4日間で、
最初の二日は500m、
残りの二日は200mの
スプリントでした。
まあ、🛶を使った
短距離走と思っていただければ
いいと思います。
初日は、雨のそぼ降るなか
レースが始まりましたが、
この場所にしては珍しく
風はそれほどでもなかったので
まずまずのスタートだったのでは
と思います。
関係者もホッとしたことでしょう。
二日目は、お昼近くに
雨風が強まり、
一時、競技を中断せざるを
得なくなったのですが、
なんとか日程を終えられました。
三日目、四日目は、
雨に見舞われることもなく
順調に日程をこなせたようです。
カヌー競技には、艇の形に
カヤック(K)とカナディアン(C)
という、二種類があります。
わざとモノクロっぽくしております。
手前のがカナディアン、
奥のがカヤックです。
どちらもシングル艇ですね。
それぞれにシングル(1人乗り)、
ペア(2人乗り)、フォア(4人乗り)
と、種目が別れています。
↑カヤックシングル
↑カヤックペア
カナディアンフォア
K4ならカヤックの4人乗り、
C1ならカナディアンの1人乗り
という意味になります。
スタート地点は
こうしたセッティングで
合図とともに、
500m、あるいは200m先の
ゴールを目指すわけです。
500mは、見ていると
結構しんどいみたいですね。
前半リードしていても、
体力がないと後半
抜かれてしまいます。
それに比べて200mは、
陸上の100m走のような
感じでした。
それにしても、K4やC4の
揃ったフォームは、
何度見ても美しいですね。
そして間違いなく、
フォームの揃っている艇は
速いです。
チームで戦う種目は
個人の力量だけでは
いかんともし難いモノが
ありますよねえ。
頑張れ、若人。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。