この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

お盆の墓参り

お盆の期間、雨の日が続く

天気予報だったので、

雨を押して我が家の墓参りに

行ってきました。

雨の中でのお参りは

初めてのことです。

 

また、建ててしばらくの間こそ

雑草も生えてきませんでしたが、

流石に10年を越えると組石も緩むのか

石と石の隙間から結構太めの草が

生えてくるようになりました。

草むしりも年々大変になります。

ということで、覚悟をして

出掛けたわけですが、

御先祖様のおかげでしょうか、

お参りをしている間は

それほどひどい雨では

ありませんでした。

ありがたいことです。

 

翌日は、義母のところへの

定期便を兼ねて

あちらの墓参りに向かいました。

義母の家から墓苑までの道は

これまで何回も通っているハズなのに、

今回に限っては、ノブドウや

ツバキの実が目につきました。

f:id:ninasimone:20210815203834j:image

栽培しているかのような

実のつきようです。

f:id:ninasimone:20210815203842j:image

色づき始めてもいますねえ。

食べれるといいのに。

f:id:ninasimone:20210815203904j:image

そして帰り際、来たときには

まったく目に入らなかったのに

藪のなかに白い花が

咲いているのに気が付きました。

近寄ってみると、

センニンソウのようです。

f:id:ninasimone:20210815204012j:image

ですが、ウチのセンニンソウとは

なんとなく雰囲気が

違うものがあります。

f:id:ninasimone:20210815204123j:image

右下のモノなんかそうですね。

家に帰って我が家のセンニンソウと

比べてみました。

f:id:ninasimone:20210816074404j:image

f:id:ninasimone:20210816074538j:image

ウチのは、おとなしい雰囲気ですね。

萼片は我が家の方が細長く、

オシベも短いですよ。

するってえと・・・。

ははーん、あれがうわさに聞く

「ボタンヅル」ってヤツですね。

日本の山に自生しているという・・。

よく写真を見てみると、

あちらの花は二種類あったようです。

f:id:ninasimone:20210816075214j:image

上は我が家のに似てます。

センニンソウでしょうか?

下の花はボタンヅルのようです。

f:id:ninasimone:20210816075717j:image

f:id:ninasimone:20210816080113j:image

葉っぱも、我が家のに似たのと、

f:id:ninasimone:20210816080503j:image

ボタンヅルと思われるものと、

f:id:ninasimone:20210816080512j:image

二種類、確認できました。

 

↓我が家のセンニンソウ。

f:id:ninasimone:20210816075223j:image

よく見ないとわからんです。

どちらも有毒植物ですしね。

似過ぎています。

学名はボタンヅルが

「Clematis apiifolia」。

セロリに似た葉をもっている

という意味だそうです。

一方センニンソウは

「Clematis terniflora」。

3枚葉のという意味だそうです。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。