この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

香炉、再び多肉の鉢となる

売っぱらおうと画策している

香炉たちとは別に、

新たな香炉を発掘しました。

f:id:ninasimone:20250412140138j:image

青銅香炉とありますから

青銅製なんでしょうねえ。

 

青銅製品といえば、

富山県は高岡市ですね。

f:id:ninasimone:20250412140310j:image

博選堂と読めます。

高岡にはそれらしいお店が

あるっぽいですけれども

新しいみたいです。

コイツはそこまでも

新しくないはずですが、

はて?

 

まあ、そこはともかく、

足の長さが、ステキな

小ぶりの香炉です。

f:id:ninasimone:20250412140600j:image

f:id:ninasimone:20250412140616j:image

 

蓋の造作は獅子ですかね。

f:id:ninasimone:20250412140631j:image

多肉の鉢にするから

イラナイんですけどね。

そんなこと言うと叱られちゃうか。💦

 

前回のモノよりも浅いけれども

口より底の方が広くて

土はたくさん入りそう。

f:id:ninasimone:20250412140648j:image

 

美脚の持ち主ですね。

f:id:ninasimone:20250412140659j:image

 

何を植え付けようかと

思案した挙句、昨年お招きした

コノフィツムの紫祝典を

植えこむことにしました。

www.kokochiyoi-blog.com

 

アフターの写真ですよ。

いいですねえ。

ただ、ハコはいいんだけれども

植え付けたコノフィツムの

状態が気がかりです。

水を吸えてないのか

ちょっとシワシワ気味。💦

ん~、大丈夫だろうか。

それと、金属系の容れ物だと

夏、むっちゃ熱くなりそうだから

そちらも心配ですね。

 

ともかく見た目はOK。

自己満足の世界ですからね(笑)。

古道具屋回って、

香炉鉢シリーズを充実させるのも

面白いかもしれません。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。