この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

冬も終わろうというのに、またもや多肉

冬も終わろうというのに、

またもや多肉植物を

お招きしてしまいました。

それも、2つも!

f:id:ninasimone:20250228175619j:image

右側がコアルクタータ、

左側が水車、です。

 

右側のやつ、ラベルには

「コアクタータ」

と書いてありましたね。

f:id:ninasimone:20250228174855j:image

ネットで見ると

「コアルクタータ」が

多いように思います。

「A」のあとに「R」の

文字がありますから、

「ル」が入るのが

正解なんでしょか。

「コアㇽクタータ」かも

しれませんけどね〜。

 

和名には、九輪塔とか

鷹の爪というのがあるようです。

f:id:ninasimone:20250228194522j:image

十二の巻みたいだなと

思っていたのですが、

よく見ると模様が

全く違いました。

f:id:ninasimone:20250228194541j:image

十二の巻は白い横線ですが

コアルクタータは、

白い点ですね。

f:id:ninasimone:20250228194708j:image

 

次に、左側の水車です。

これは、旅ねこ (id:haworthii)さんの

記事で初めて知ったんです。

haworthii.hatenablog.com

 

ウボンボエンシス、

強烈に記憶に残ってました。

f:id:ninasimone:20250228211126j:image

f:id:ninasimone:20250228211151j:image

お店には水車と言う名前で

3つほど並んでましたけど、

どれも紅葉なのか、このような

薄い赤銅色をしておりました。

 

水車との表記に、

すぐ 💡!アイツだ!

と思いましたけどね(笑)。

f:id:ninasimone:20250228211547j:image

暖かくなると、ちゃんと

緑色になるんでしょうか?

 

にしてもウボンボエンシス、

ウケる〜。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。