バラを見に行ってきました。
どこの?となりますね。
お話ししましょう。
舞鶴若狭自動車道という
高速道路があります。
起点は兵庫県三木市の
吉川ジャンクション 、
終点は福井県敦賀市の
敦賀ジャンクションです。
Wikimedia©️OpenStreetMap
その舞鶴若狭道の
若狭三方ICで下りたところに
レインボーラインという
有料道路があるんですね。
この有料道路は、
梅丈ヶ岳という山の
麓から山頂を経由して
麓に降りるという
観光用の道路です。
その山頂には、
公園が整備されていて
その一角にバラが
植えられているのです。
そこへ、であります。
ちょうど「ROSE Fair」が
開催中ということなのでね。
110種類って、そそるでしょう?
高速を下りてレインボーラインの
日向料金所に行くと
通常1,060円の通行料金が
半額だというではありませんか。
特割引デス(笑)。
ラッキーと思ったのも束の間、
駐車場はすでに満杯だといいます。
ええ!じゃあどうすればと聞くと、
満杯なのは山頂の第1駐車場で、
離れたところにある
第2駐車場は大丈夫ですよ。
そして第1駐車場までは、
シャトルバスが出ていますよ。
とのことでした。
なるほど。
早速、道路を上っていきます。
時折見える湖や海の景色は
とても気持ちのいいものでした。
ほどなく第2駐車場に到着、
シャトルバスに乗り換えて
第1駐車場に向かいます。
そこから山頂公園に向かうには、
入園料を払ってリフトかケーブルカーに
乗らなくてはなりません。
今の時期、個室になるケーブルカーは
避けたいところですね。
もっとも、リフトが怖い人は
ということでしたから、
ほとんどの人はリフトに
乗っていたようです。
ものの2分足らずで山頂でした。
山頂からの眺めは
とても良かったですね。
里の山は、紅葉には
少し早いようでしたが、
秋晴れのパノラマは
絶景でした。
着いたのは、
お昼ちょい前でしたので、
早めに昼食をとることにしました。
公園内にある
「山頂カフェなないろ」の
「なないろランチボックス」
が人気だというので、
そいつを頼みましたよ。
開けると、こうです。
写真の撮り方がなってませんね。
入っているもの全部が
わかりません。
コーヒーとサラダ、
サンドイッチ(ボローニャソーセージ)、
は分かりますね。
実はサラダの奥に
もう一品、スイーツが
隠れているのです。(-_-;)
今度から、
ちゃんと広げて撮るようにします。
さて、腹ごしらえも済んだので
バラ園の方へ向かいます。
バラ園と言っても
そんなに規模の大きいものではなく
いくつかの区画に
バラが植えられているといった
感じですね。
地図でいうとこの一角です。
小さいんですが、わたスが
これまで見たことのないバラに
たくさん出会えました。
それでは、ご紹介していきましょう。
レッドクイーン。
乾杯
この二つ、区別がつきませんねえ。
トイトトイトイ。
名前のパネルには
「Toi Toi Toi !」とも
書かれていました。
ドイツのコルデス社のバラで
寒さに強く暑さにも
耐性があるとのことです。
花名「Toi Toi Toi !」は、
幸運・成功を祈る
ドイツのおまじないの
言葉だということです。
希望。
ヨハネパウロ二世。
マチルダ。
フランスのメイアン社のバラです。
薄いピンクの覆輪がきれいです。
センチメンタル。
マーガレットメリル。
オールドブラッシュ。
ばらの進化に大きな影響を与えた
中国の4つの品種
「フォー・スタッド・ローズ・オブ・チャイナ」
の1つが
この「オールドブラッシュ」
なんだそうです。
ブルームーン。
少し濃いめですかね。
よく見るのはこんな色でしょうか。
かつて、我が家にあったのも
こんな色合いでした。
ミッドナイトブルー。
「トム・キャルース」という
アメリカの育苗家の作だそうですが、
この色は良いですねえ。
写真では薄めに映っていますが、
実物はもっと濃い色です。
庭にない色です。
次は、これにしようかな。
恋心。
ダブルデライト。
ゴールドバニー。
フランシス・デュブリュイ。
栄光。
ダブルディライトや
希望との区別が
しにくいですね。
チンチン。
楽園。
桃香。
芳純。
ざっと20種類、ご紹介しました。
咲いていないものや
盛りを過ぎたもの、
名札が下がってなくて
品種がわからないものは、
写真に撮ってないので
この数になりました。
いやあ、楽しかったですね。
最後に「丸いソファーテラス」に行って
丸いソファーで寝転んで帰りました。
パンフレットに載っていたのが
気になったのですよね。
大きな丸いソファがドーンとおいてあって
足を延ばして寝転んでみると
気持ちがイイのって何のって。
目の前の景色も最高ですし・・。
脇に砂時計(10分計)が
置いてあったんですが、
自分で時間、計ってください、
後のお客さんのために
長居はしないでくださいねって
ことのようです。
10分間寝転びました(笑)。
でわ、また。
最後まで、お読みいただき、
ありがとうございました。