昨年の3月に結婚をした
息子夫婦ですが、
ようやくそのお披露目の会を
執り行うことができました。
1年と7ヶ月も経っています。
コロナのせいもあって
どこの新婚さんも
同じような事情かと思います。
親としてもやっと肩の荷が
下りた気がしますね。
その会のテーブルに
飾られた花がこれです。
バラとヒペリカム、カラーなど
分かりやすいもののほか
何だろね?なんてものもあります。
この花束は、
「そのままお持ち帰りください」
とのことでしたので、
ありがたく頂いてきました。
あらためて眺めてみると
なかなかにイイですねえ。
挿し木の虫が騒ぎ出します。
一つひとつ、じっくり観察です。
まずバラでしょ。
下のヤツがいい色ですね。
挿したいところです。
昨年挿したのが今年
花を咲かせましたから
イケるような気がします。
(一昨年は失敗してますけど(笑))
ヒベリカムでしょ。
昨年挿したのは黄色でした。
赤もイイですよね。
コレも実績ありですからね。
挿しましょう!
カラーですね。
これって、球根ですよね。
🌷挿すようなもんでしょ。
無理なんでしょうね。
スカビオサですよね。
我が家にはないですから
挿したいところです。
だんだん難易度があがります。
何なんでしょう?
フジバカマ?ですかね。
こ〜んな葉っぱでした。
シロバナフジバカマってのに
そっくりです。これかな。
これも我が家には
いませんね〜。
葉っぱしかない
こんなやつもいました。
まったく不明ですね。
花がないから
ちょっとこれは・・。
そして結びはコイツ!
何なんだ?!
ユーカリにも見えますが
挿せるのかね、キミ。
ユーカリだと
耐寒性が厳しいですよね。
レモンユーカリも
枯れてしまいましたからね。
ってなことで
楽しみが増えました。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。