この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

雪のあがった昼下がり

元日から日本列島は

数年に一度という

寒波に見舞われて

寒かったですね。

 

これは、1月の3日のことです。

雪がやんで、寒さも少し緩んで

晴れ間も見えてきたところを見計らって、

外に出てみたならば、

気温が上がったせいでしょう

積もった雪はべちゃべちゃに

なっていました。

 

おおっと、出遅れましたね。

誰もいない、雪に覆われた

公園を見ようと

外に出てみました。

f:id:ninasimone:20210102192653j:image

そういう場所もあるには

ありましたが、

意外とたくさんの先客がいました。

f:id:ninasimone:20210102192704j:image

犬の足跡はなかったようですので

散歩の人ではなさそうです。

 

丸い塊があちこちにできていました。

f:id:ninasimone:20210102192718j:image

f:id:ninasimone:20210102192728j:image

斜面には、何かが転がったあとが。

f:id:ninasimone:20210102192740j:image

その先には・・

f:id:ninasimone:20210102192749j:image

やはり、ゆきだるさんですね。

f:id:ninasimone:20210102192758j:image

ずいぶん、とけてますが。

 

話が横にそれますが、

雪が融けると書こうとして

辞書は「溶ける」と変換しました。

 

ん?

なんとなく違和感が。

 

ネットで検索すると

NHKの放送用語委員会の

PDFがヒットしました。

1.「氷・雪がとける」「氷・雪をとかす」の表記

  ①とける ②解ける(▲融)

  ①とかす ②解かす(▲融)

  ①雪どけ ②雪解け

なお、「液体の中に入れたものが混じり合う」「熱によって個体が液体になる」ような場合の「とかす」「とける」は、「溶かす、溶ける(例文:絵の具を水に溶かす、鉄を溶かす)」とする。「髪をくしですく」という意味の「とかす」はひらがなとする。「緊張がゆるむ」「答えが見つかる」というような場合は漢字で「解ける(例文:緊張が解ける、謎が解ける)とする。」

・「まざりあう」の意味の「とけあう」

 溶け合う 例:炭酸ガスが水と溶け合う

「解け合う」は「うちとける,なかよくなる」の意味の表記とし、「溶け合う」と使い分ける。

なるほど。

「解」の字は思い浮かびませんでした。

知っているつもりが、

何も知らないもんだというのが

わかりました。

 

ちなみに「融」の訓読み「と(ける)」は

常用漢字表に記載されてない

訓読み(表外訓)なので、

NHKでは、使わないのだそうですね。

そうでしたか。

 

ふと、気がつくと

先程は誰もいなかった広場に

子どもたちの元気な声が

響いていました。

f:id:ninasimone:20210104122014j:image

多分家に帰る頃には

ビショビショでしょう。

子どもたちは、元気ですねえ。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。