ZION
一般的には、エルサレム地方の
歴史的地名という認識になるのでしょうか。
シオンとも発音され
シオニズムの語源にもなっていると
いうことです。
アメリカではザイオンと
発音するようですね。
ザイオンと言えば
映画「マトリクス・リローデッド」を
思い出されます。
哲学的かつ宗教的色合いも
比較的濃い映画だと思いますが、
あえて街の名前に
これを使用したわけですね。
![マトリックス リローデッド 日本語吹替音声追加収録版 4K ULTRA HD&HDデジタル・リマスター ブルーレイ(3枚組) [Blu-ray] マトリックス リローデッド 日本語吹替音声追加収録版 4K ULTRA HD&HDデジタル・リマスター ブルーレイ(3枚組) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Cy5h18oTL._SL160_.jpg)
マトリックス リローデッド 日本語吹替音声追加収録版 4K ULTRA HD&HDデジタル・リマスター ブルーレイ(3枚組) [Blu-ray]
- 発売日: 2019/09/11
- メディア: Blu-ray
で、冒頭の単語は、
「ジオン」と読みたくなりませんかね。
何を隠そう、私は
実際、そう思ってました。
大声で言わなくてよかった(笑)。
で、「ジオン」といえば
ガンダムですよね、「シャア」ですよね。
↑「シャア専用オーリス」
ところが「ジオン」公国は、
「ZEON」だったのですね。
何回も目にしているハズなのに
アタマに入ってませんでしたね。
でも、普通これは、
「ゼオン」と読んじゃいませんかねえ。
インテルのプロセッサにも
「ZEON」というシリーズがあります。
私、これも「ゼオン」と読んでましたが、
インテルによると日本での読みは
「ジーオン」らしくて
「ゼオン」ではないんだそうです。
そうだったのか。
何の話かというと、
英単語って読み難いというか
勘違いとか多くないですかという話です。
オマエだけだろーって?
ああ、そうだったのか。
私と不徳の致すところだったのですね。
いや本当は、
矢野沙織の「ZION」という曲が
心地いいですよと書きたかったんですよ。
これも「ザイオン」なんですが。
しかし、動画が見当たらない。
なので、曲では
膨らましようがない。
じゃあ、言葉でと、
そいうことだったのです。
がしかし、やはり、
膨らませ切れませんでしたね。
収録は2004年発売の
2枚目のアルバム「02」ですね。
このアルバムに収録の
砂とスカートなんぞも
とても、良いのですよ。
こっちはあるんだなあ、動画。
3枚目のアルバム「SAKURA STAMP」には
ボーナストラックとして、
ヴォーカル入りの砂とスカートが
収録されていますね。
まあ、好みになよるんでしょうが
わたスは、「02」収録のやつに一票です。
「ZION」の話だったはずなのに
「砂とスカート」になっちゃった。
でわ、また。