世代交代をするべきか
悩んでおります。
え、家督を譲る話かって?
いやいや「ブラックベリー」の話ですよ。
第一、いまどき「家督」なんてね。
ブラックベリーを育て始めてから
今年で7年目になりました。
毎年たくさんの果実を
私にもたらしてくれて
ジャム作りの楽しさも
教えてくれたのですが、
今年は何故か枝張りが芳しくなく
太い枝が出てこなかったですね。
こんな太さのやつです。
茶色いのは昨年秋に
枯れ込んだヤツですね。
1年目に出た新梢は、
その年には実をつけずに冬を越し、
2年目花を咲かせて実をつけ
冬前には枯れてしまうのです。
写っている緑のやつは
今年2年目なので、
もうじき枯れるでしょう。
来年の枝がないってことスよね。
これなども立派な枝ですが
今年実をつけたものなので、
冬前になると、
茶色く枯れ込んでしまいます。
来年生き残る枝がどれ程あるのかは
まだはっきり分かりませんが、
なんか相当少ない気がしています。
今年はそこそこ
収穫できたのですけどねー。
来年が心配なわけですよ。
これは、株の老朽化?に
よるモノなのでしょうか?
ネットなどを検索してみても
老朽化による植え替えの記事は
ないみないですねえ。
も1つ気になるのは、
何をとちくるったか、
花が咲いて実ができているのです。
連日暑いってのはあるんですけど、
これは、勘違いというより
子孫を残さんがための
必死の努力ではないかと
思えてくるのです。
秋に食べれるのは
それはそれで嬉しいのですけれども、
ああ、俺もうダメ。
冬は越せない気がする。
時期外れだけどせめて子孫を・・。
とか言ってそうな(笑)。
それを口にするなど・・。
世代交代しないといけないのかな。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。