この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ヤマブドウの花穂がモリモリ

2024年の元旦の地震で、

崩れたレンガの下敷きになって

根元から折れてしまった

我が家のヤマブドウ・・。

下の方の途中でなくなっている枝が

その名残ですね。

 

お招きしたのは2021年、

3年目を迎え、さあ、これから

というときだったので

なかなかにショックでした。

ところが、その年に

見事に復活をしてくれたのです。

www.kokochiyoi-blog.com

 

で、4年目の今年、

初めて花穂を確認しました。

ここには3つほど写っていますね。

 

さらに言えばここにも、

ここにも。

まだまだ出てくるんじゃね?

という勢いですよ。

どんどん伸びている最中だもんね。

 

ひと房をアップで見てみれば

おお、巨峰くんと変わらぬ

立派な花穂ではないかね。

(/・ω・)/

 

房づくりなんかは、

おそらく必要ないでしょう。

なんせ野生だったハズのヤマブドウ。

自然に任せてナンボのヤマブドウ。

ジベレリンとかのホルモン処理も

しなくていいはずですよ、多分。

だから、何もしないよ(笑)。

 

実際のところ、ヤマブドウって、

どんな大きさのモノが

どんなふうになるのかさえ、

全く知りませんからねえ。

とりあえず、今年は

様子見だあよね。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。