この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ヘーゼルナッツ・サカジャウェアの雄花

10月も終わりに近づいて

ヘーゼルナッツの葉っぱが

だんだん少なくなってきました。

f:id:ninasimone:20241023090253j:image

落葉というよりは、虫に食われ

風にちぎれとんだ感でいっぱいですけどね。

 

ともかくそういうことで、

夏頃から枝にぶら下がり始めた

雄花が目立つようになってきました。

f:id:ninasimone:20241020072711j:image

f:id:ninasimone:20241020072551j:image

このように、毎年たくさんの

雄花と雌花が咲くのに

ちっとも実の入らない

我が家のヘーゼルナッツくん。

 

f:id:ninasimone:20241020073231j:image

殻はたくさん取れるんですけどね。

 

まあ、これはこれで拾い集めて、

鉢のマルチングに使ってるので

重宝はしているんですけれども。

f:id:ninasimone:20241020075358j:image

 

実が入らない、そのことを

解決すべくお招きしたのが、

ヘーゼルナッツの違う品種の

サカジャウェアでした。

www.kokochiyoi-blog.com

 

今年はこんな大きさに生長してます。

f:id:ninasimone:20241020075308j:image

 

2年目の今年、1つだけ、

雌花が咲いてくれたんです。

結局、それは途中で落ちてしまい

収穫はなりませんでしたけど。(;^ω^)

くっそぉ~でしたが、

これが致し方ありませんよね。

 

ただ、それでも来年はイケるんちゃう、

と思わせる出来事が

最近あったんですよね。

それは、この写真なんです。

雄花がぶら下がっているでしょ。

f:id:ninasimone:20241020075332j:image

一房だけですけどね。

こんな小さい苗木ですから

それでもすごいんじゃないかな。

 

おそらく来春には複数の雌花が

咲く(希望的すぎます?)ので、

ようやく本格的な相互受粉が

できるのではと期待しています。

なんせ、2品種咲き揃った

今年のリンゴが凄かったですからね。

夢が膨らむのも致し方ないでしょう。

 

中身の入った実を、わたスに!

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。