昨年、庭を見渡せる場所に
オサレな小屋を建てようと
一念発起したのであります。
残念ながら、基礎を作ったところで
休止状態となり、
結果、越年してしまいました。
これがブロックの基礎を
作り終えた時のブログです。
このあと、屋根の構造や
窓のとりつけなんぞを
どうしたものやらと
考えるに身を任せているうちに、
時が過ぎていってしまったのです。
夏のくそ暑いのも問題でしたね。
あの暑さのなかで
作業をする気がなかったこともあります。
どう言い訳しても6ヶ月の
月日が過ぎてしまったのは
まったくの事実!ですね。
そんな折、
小屋大全という本を見つけました。
「夢の手作り小屋を実現しよう」という
サブタイトルがついています。
十万円で4畳小屋を、
百万円でログハウスを、
とかの記事が載っていますね。
図書館で借りたのですが、
結局自分で買いました。
この手の本は他にもたくさんあって
買おうかどうしようか、
以前から迷ってもいたのですが、
コンテンツの一つである
「3日間で「3畳小屋」を作ろう!」
ってのが、今の私にフィットしたので、
思いきりました。
我が家の物置小屋は、
当初の予定より小さくなり
(180cm×120cm)、
およそ1.3畳の大きさです。
この本の実例の半分にも
満たないの大きさですが、
窓とか出入口のドアの
雨仕舞いとかは、参考にできるぞと
こう思ったのです。
窓を上開きにして、
テーブルとして使うというギミックにも
心惹かれました。
屋根の換気や壁の断熱など
考えてもいなかったのですが、
そうしたことにも
工夫がされていました。
もうひとつ、たかが本ですけど
「投資」をしたのだから
今年こそは完成をと、
自分を追い込むためというのも
ありますね。
ま、だからといって
ホントにやるのかどうか
保証はありませんけどね。
なんせ、私次第。
ここで完成報告をできるよう
頑張りまっす。
でわ、また。