リシマキアのミッドナイトサンが
なかなか復活しません。
黒々と横たわっているのが
ウチのリシマキアです。
中程に写っている緑のモノは
コニシキソウですね。
リシマキアではありません。
( o´ェ`o)
グランドカバーにと
導入をしたのですが、
こやつら雑草に負けていたのでは
まったく話になりません。
かろうじて、枯れ葉の海から
葉っぱを覗かせてはいますが
往年の勢いがないんですよね。
ここで、ミッドナイトサンについて
おさらいしておきましょう。
ミッドナイトサンは、
シックな銅葉が魅力の常緑多年草です。
耐寒性、耐暑性に優れていて
たいへん育てやすい植物なのですが、
残念ながら乾燥には弱く、
夏の直射日光は苦手です。
逆に耐陰性、耐湿性は強く、
日陰でも十分に育ちます。
ですが、この冬の雪の下生活は
かなり負担になったようで
冬に茶色く変色した葉っぱは
夏前になっても復活しませんでした。
↑ 匍匐茎も、このとおり。
ただ、↓のように
その所々から、新葉を
出しているのが散見できるので、
まだ、復活の可能性があるのでは
と思っているのです。
とりあえず、雑草を排除して
枯れた匍匐茎を取り除きたいのですが
枯れていると思った茎の先に
生きている茎があったりして
なかなか、うまく除けませんね。
↑ こんな風に絡んでいたりもします。
もう少し勢いを回復してから
いじりたいところですね。
涼しくなってくると
伸び始めてくれますかねえ。
確かに、今植えられている場所は
ラベンダーの影にはなっているものの
直射日光にはガンガン当たりますし。
昨年は耐えられたけれども、
雪のせいで体力削られたのかな。
オレガノの影になっているところは、
それなりに葉っぱがありますから、
軽く遮光してあげた方が
いいのかもしれません。
もたもたしていると、
ワルナスビに
占領されちゃいます。
むむむ・・・。
明日にでも、遮光してあげようかな。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。