この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ミセバヤのその後、春を迎えて

義母の家からミセバヤを

持ち帰って、移植してから

ずいぶん経ちました。

最初が5月の半ば。

www.kokochiyoi-blog.com

ついで蕾をつけた

ミセバヤを持ち帰ったのが

9月に入ってから。

www.kokochiyoi-blog.com

最初持ち帰ったモノは

鉢に挿して、

2度目の持ち帰ったモノは、

直接、地面に挿してです。

もっともそのうち1本は

水に挿して花が咲いてから、

でしたけれども。

 

最初の仲間たちは

いくつか挑戦したうち

挿し穂がひとつと、

f:id:ninasimone:20220319081401j:image

葉挿しがひとつ生き残っています。

葉挿しは成功する可能性が

低いと聞いていたので

これは嬉しかったですね。

f:id:ninasimone:20220319080018j:image

しかも、葉挿しの方が

葉っぱが大きいですかね。

10ヶ月を過ぎても

こんなものですから

成長速度は遅いと

言わざるを得ません。

 

蕾を付きで持ち帰ったモノも

そのまま花を咲かせただけでなく

どうやら活着したみたいです。

なぜなら、ほら

排水枡の際という

変な場所にも拘わらず

新芽が出てきています。

f:id:ninasimone:20220318212543j:image

どこどこどこ?ですね。

(・д・ = ・д・)

ここですよん。

f:id:ninasimone:20220318212500j:image

↑ この写真見たことありますよね。

先日のコルダーナの開花を

紹介したときに

使っちゃってるんですよね。

(;^o^)

f:id:ninasimone:20220319080038j:image

挿した枝の根元から

少し離れたところからの

芽吹きですから

こりゃ~もう、

大丈夫でしょう。

ここには、葉っぱも何枚か

挿しておいたのですが

発根はしなかったようですね。

f:id:ninasimone:20220318221457j:image

↑ 葉挿しの残骸。

やはりミセバヤの葉挿しは

難しいようです。

で、こちらは植えてから

おおむね半年ぐらいです。

3ヶ月もの差がありますが、

新芽の大きさはだけをみると

あまり変わらないように

思えちゃいますね。

鉢植えにして大事に

しておくのと比べても

全然、遜色ないわけです。

野外で放置でも

問題なかったってことですか?

むしろミセバヤに関して言えば

野外放置がいいのでしょうか?

(-ω- ?)

 

もちろん、モノにもよるんでしょうけど

こういう経験をすると

「ならば、ほかの多肉たちも

地植えしちゃおうかしらん。」

と思っちゃいますよね。

( ̄▽ ̄)

 

ともかく、鉢植えと地植えでは

暖かくなってからの変化に

大きな違いが出そうな気がします。

まずはゴールデンウィークぐらいまで

じっくり観察いたしますか。

で、この花殻は

もう切っちゃっても・・・。

f:id:ninasimone:20220320180428j:image

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。