毎年、年末にお餅をつくんです。
豆餅と黒豆餅と丸餅ですね。
今年は、黒豆餅の代わりに、
変わり種餅を作ってみました。
ネットにあった山梨の豆餅の
レシピを参考に、我が家で
長い間眠っていた似たような
食材をつかってみました。
エコでしょ(笑)。
種はピーナッツ、黒砂糖、
黒ゴマ、アオサ海苔、ユズの皮。
いずれも冷蔵庫にいたモノです。
ピーナッツも予め煎られた
お酒のつまみのモノです。
ピーナッツは、大豆よろしく
餅米と一緒に蒸しました。
あと残り物の黒砂糖と塩。
捏ね初めと同時に、
黒ゴマを投入。
捏ね終わり間際に
アオサ海苔とユズ皮を
投入します。
機械のおかげて見ているだけで
まとまっていきますね〜。
待つことしばし、
出来上がりです。
上は普通の豆餅で1升分、
下が変わり種餅で5合分です。
思ったよりアオサ海苔の色が
でませんでしたね。黒ゴマがつおい。
もっとも残り物で済ませたので
量が足りなかったんでしょう。
元日日に固くなってきたので入刀し、
断面を確認してみると、
まあ、こんなもんでしょう。
アオサ海苔がもう少しあれば
色実的には良かったのかな。
食べてみると、黒ゴマと
少し入れただけのユズの
香りがナイスでした。
大豆とは違うピーナッツの触感も
面白いと思いましたね。
ピーナッツを活かすためには
砂糖が少し足りなかったかな。
まあ、個人的には普通の豆餅で
十分だと思いました(笑)。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。