この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

今年もポポーの花が咲きましたよ!

ポポーの花が咲きました。

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

ところで、これまで当ブログでは、

コヤツのことを「ポーポー」と

呼称していたところです。

この度、諸般の事情により

(そんなものはありませんが(笑))

「ポポー」と呼称することに改めます。

英語の綴りだと「pawpaw」ですから

「ポーポー」が正解だとも

思っていたのですけれど、

ウィキペディアなんかでも

「ポーポー」とすると「ポポー」に

転送されちゃいますし、

属名もポポー属らしいですからね。

まあ、そういうことです(笑)。

 

花の数は、昨年並みといったところ。

ですが、すでに花弁を

落としているものもあったりして

少し怠けているうちに、

人工授粉のタイミングを

逸するところでした。

f:id:ninasimone:20250428121816j:image

f:id:ninasimone:20250428121835j:image

どうも受粉した様子はないです。

 

⇧コヤツは雄蕊が若造の

若い花ですね。

 

雄しべと雌しべの成熟時期が

違うことが、生りにくさの

原因と言われていましたが、

最近の研究では、自家親和性が

ないことが、ハッキリしてきた

という話も聞きますね。

そういうものは2品種あった方が、

劇的に収穫量は増えるんです。

フェイジョア、リンゴ、

ブルーベリー、これらは実証済みです。

ヘーゼルナッツは、これからですが

これ以上は、2品種族を

増やすのは、猫の額に近い

お庭では、厳しいものがあります。

 

でもポポーは欲しい・・・。

どうしたもんだろ。

(-ω-;)ウーン

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。