この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ポポーの着果を確認できたのですが

今年、わたス、あえて、

ポポーの人工授粉をしませんでした。

その結果、ポポーの着果は

確認できたのですが

数は非常に少ないという

オチになりました。

最晩期のお花です。

 

花数が増えれば、受粉にいい塩梅の

花の組み合わせが増えるから、

人口受粉はいらないんじゃないかと

思ったからなんですがねェ~。

葉っぱを展開し終えた今のポポー

 

そのころは気温が上がらなくて

受粉を介在するハエ類の動きが

鈍かったというのも原因として

あるんだろうと思います。

いやいや自分の怠慢だろうって?

そうなんですよね~。

やはり、コマメに筆で

ちょいちょいしてあげるのが

いいようですね。

来年は頑張ろう!

 

で、確認できたのはこの3房のみ。

2個、3個、4個と

なっていますが、これは

それぞれをひとつにしないと

大きくならないのが

経験上分かっています。

もったいないけどね~。

 

ということで、今年は

うまくいっても3個どまりですね。

また、どこかの道の駅で

仕入れてこれるといいんですが・・。

たらふく食べたいよぉ、ポポー。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。