少し前に
こんな話をしましたよね。
結論から言うと、
アレは花芽だったのです。
混合花芽ではなく、
純正花芽だったのでした。
1週間ほどたった
3月の30日の朝、
芽はずいぶんとゆるんできました。
この写真に写っているだけでも
4つ5つあるでしょう?
こういう点の被写体に
ピントを合わせるのが
私にはうまくできない。
ピンぼけですが、
開いてますよね。
けれども中に見えるモノは
緑色をしています。
この時点では、
これが何者なのか
判断できずにいました。
うそです。
花芽だねって、
うすうす気が付いてましたって(笑)。
こんなぶら下がったようなトコから
葉っぱが出てきたりしませんわね。
葉芽、上に見えてるし。
ここから3日ほど経過した
4月2日の写真です。
まだ、何なのかわからないですが、
(まだいうか(笑)。)
確実に開いています。
そして、4月の7日。
いや、もう花ですよね。
もう引っ張れません。
本当ならチョコレート色に
見えるはずですが
まだ、十分に開いていないせいか
緑がかった感じです。
ですから、一際目立つ
というわけではなく、
地味~な雰囲気です。
ま、このようにたくさん
咲いてくれたことを
喜ぶべきでしょう。
わー い。
おうちに来てから
もう10年近くには
なると思います。
三年前の大雪でぼっきりと
中ほどで折れ、
ダメかと思えば
それを裏切るように
見事に復活を果たし
今に至ったわけですなあ。
アンタは、偉いっ!
あと一週間もすれば、
ウィキペディアに
のっているような
花になると思いますね。
一応受粉はさせてみますが、
はてさて、こちらは
どうなることやら。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。