我が家の敷地のあちこちに
ムスカリの球根が
植えられています。
その昔、100球ほどを
庭、ではなく敷地の
端っこに沿って
埋めたのです。
ただ、敷地の隅っこって、
結構、いろんなものを
植えがちですよね。
既にホトトギス(右手前)と
フリージア(左)と
クロッカス(右中央)が
植わっているのがわかります。
真ん中が空いてそうに見えますが
んなことはねえ!のが
我が家の常識。
もう少し様子を見ないと
叱られちゃうのです。
場所がなかったという
わけでもないのですが、
ムスカリが植えてあることも
忘れてしまって、
違うものを植えようと
掘り返した結果、
出てきたムスカリを
別の場所に植え替えるという
愚行を繰り返している
わけなんですね。
そんなことで
あちこちにいるんです。
彼らは、植えっぱなしでも
毎年、律儀に
花を咲かせてくれます。
そう、こんな風に。
すべて紫色の
標準的なヤツらです。
昨年、ピンクのムスカリを
手に入れまして、
大事に鉢植えにしてあります。
なんてったって、
2球しかないのですから。
少し分球させてから、
紫くん(普通のムスカリ)の中に
混植してやろうと、考えています。
わたスじゃないですよ、
球根おばさんが、です。
で、そのピンクのムスカリは、
まだ、蕾が出てきていません。
上から覗いてみても、
気配もないですね。
花の時期が揃わないと、
この野望は、魅力半減ですよね。
そうでしょう?
さて、どうするんでしょう。
ピンクはピンクで
集めておくのが一番だと
思うんですけどね。
それなりに群生するには
随分時間はかかるでしょうけど。
ま、 咲けばいいか、とりあえず。
そんなこと言ってるから
何か植わっているところに
また別のモノ植えようと
するんですねえ。
でわ、また。