こんばんは!
昨年は故あって、これまで毎年の恒例だった
年末ソバ打ちができませんでした。
2年ぶりに、打つことができましたが、やはり、上手くいかなかったですね。
カドがちゃんと出なかったですし、生地の厚さも均一にはなりませんでした。もっとも、2年前もちゃんとできていたのかというと、そうでもなかったんですけど、ソレよりさらにデキが悪かったと。そういうことです。
打ち始めの頃は、自家消費用で1.2kgを打っていたのですが、ここ数年は1.8kgを打つようになりました。
へたくそな手打ちソバでも、食べてくれる人もいるんですよ(笑)。
量が半端なのはソバ粉1kgに対して小麦粉0.2kgの割合で打つ外二(ホントにそう言うのかは疑問ですが。)という二八ソバの変形だからです。
今年は、先輩のお宅にお邪魔して道具なんかも貸していただきました。なので、打つときはその対価として、自分家の分のほかにお配りする分を打つというシステムですね。
わたスなんぞが打ったソバが、大晦日に誰かの家で食され、どう評価されているかなんてことは、考えたらキリがないので考えないようにしてます(笑)。
まあ、そんなわけで、たくさん打つことになるので水回しからやっていたのでは間に合いません。今回は、こんな機械を使ってやりました。
ソバ粉と小麦粉を撹拌して、荒く捏ねてくれる機械ですね。スイッチを入れると、あ~らこのとおりです。
これを、捏ね鉢でしっかりと仕上げとして、
人力で捏ねるわけです。水回しを自分でしないなんて邪道だと怒れる向きもおられるでしょうが、1日ソバ打ってるわけにもいかないんですよ。腰が持たないんです(笑)。
それと、時は金なりです。
ま、なんとかカタチにはなりましたけど、果たして味はどうでしょうかね?
なんせ、2年ぶりのシロート打ちですからね。切れてなかったりもします。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
他所ん家には行かなかったと思いたいですね。行ったとしてもどれが誰の打ったものかまではわかるまいて。へへっ。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。