この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング-多肉植物-ミセバヤ

ミセバヤの蕾、ようやくほころぶ・・・

ミセバヤの蕾が ようやくほころび始めました。 蕾が出てるのを確認したのは はるか1ヵ月も前なんですよね。 www.kokochiyoi-blog.com 蕾が出てから咲くまでに そんなにかかったっけ?と 過去の記録を紐解いてみましたが 蕾に触れた記録は無かったですね。 …

芝生の中からミセバヤ発掘?

毎日暑いですねえ。 なんの脈絡もないですが ふと、我が家には ミセバヤという多肉植物が 植えてあったんだと 思い出しました。 そろそろ咲くころかなという意識が 深層にあったのかもしれません。 あな恐ろしや深層心理。 で、植えてあった場所に よいこら…

ミセバヤ、咲きましたよん

昨年2度に亘ってお招きした 義母んちのミセバヤ。 www.kokochiyoi-blog.com www.kokochiyoi-blog.com 我が家にしっかりと 根付いてくれたようです。 ٩(๑´3`๑)۶ 今、元気に咲いております。 ちょっと疎らですけどね〜。 でも、昨年に比べれば ひと回り、い…

地植えのミセバヤ、あれから1年

ミセバヤなる多肉植物を 地植えにしてから ほぼ1年がたちました。 www.kokochiyoi-blog.com 先の冬には積雪もあり かなりの時間、雪の下に なっていたはずですし、 植えた場所は、西日の当たる 排水桝の側という 過酷な環境ですが どうなってると思います?…

ミセバヤのその後、春を迎えて

義母の家からミセバヤを 持ち帰って、移植してから ずいぶん経ちました。 最初が5月の半ば。 www.kokochiyoi-blog.com ついで蕾をつけた ミセバヤを持ち帰ったのが 9月に入ってから。 www.kokochiyoi-blog.com 最初持ち帰ったモノは 鉢に挿して、 2度目の…