2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
切り花用のバラを 挿し木で増やせないかと 企んでおります。 今回は二回目のチャレンジ。 www.kokochiyoi-blog.com www.kokochiyoi-blog.com ↑ この時から3ヶ月弱も 経過してしまいました。 今の状況はこうです! 繁ってるでしょ! 3本のうち1本は 葉っぱ…
こんばんは。 またまた、特価苗の 話でございます。 これまで、わたス、 そのような品々が 並んでいる場所を 「ザリガニの鳴くところ」 と、勝手に名付けて 物色してきました。 出典はこの本です。 ザリガニの鳴くところ 作者:ディーリア・オーエンズ 早川書…
春ですかね~。 いろんな花が咲き始めました。 苗でお迎えして、 早くから咲いてたものも含めて 今、我が家で見れる 花たちの特集です。 や、いうほど数は ありませんけどねえ。 <(_ _*)> まず、ラッパスイセン。 毎年咲いてくれています。 雪解け後に、出た…
3月も終わろうというのに 毎日寒いでやんすねえ。 あ、あんまり、 寒いってばかり 愚痴っていると もっと寒い地方の方に 叱られそうですね。 さすがに雪は降らないです。 いかがお過ごしでしょうか? 庭を眺めていても ようやく春を 実感できるように なっ…
アジサイの葉っぱが ずいぶんと伸長してきました。 前回の報告がコレ。 www.kokochiyoi-blog.com 生きてんのかダメになったのか はっきりしなかった ヤマアジサイたちも ようやく葉っぱを展開し始めました。 とりあえず、ほっ、です。 しかしながら紅ちゃん…
朝から大荒れであります。 風だけならば、外に 出れないこともありませんが、 出たところで庭仕事イジリは 何もできませんし、 雨も降ってますので 出ませんでした。 キッパリ! 普段は濡れることのない 窓もこのように・・・。 鉢がひっくり返らないのを 祈…
こんばんわ。 今回は椿の話です。 旬でしょ、椿?(笑) 実は、ウチにも椿の木が 一本だけあるんです。 父親が鉢で育てていたのを 庭植えにしたものです。 ちょうど今、咲いていますね。 植え替えてから 15年ほどたちます。 なんという名前の椿か 聞いてな…
昨年、鬼雲丸の花が咲いて 種が採れたので蒔いてみました。 前回の様子はこれです。 www.kokochiyoi-blog.com あれから2カ月が さらに経過したわけです。 トータルで言えば 半年ってとこですね。 今、彼らはこうなっております。 どうスか? サボテンらしく…
春が待ち遠しいのと ニューカマーの様子が気になって クレマチスの見回りをしてから 3週間も経ってしまいました。 www.kokochiyoi-blog.com さて、どこまで大きくなって くれているのかな、クレマチスの 「芽」は、ってことです、今回の話題は。 玄関先のド…
暑さ寒さも彼岸まで・・。 いやいや、過ぎても寒いですね。 でも、そろそろ種蒔きの時期に なってはきたようです。 何々の種を蒔いたとかいう話を 耳にするようになりました。 なので、種蒔きの話ですね。 昨年、ワタを育てたんですよ。 一昨年にも挑戦しま…
こんばんは。 春らしくなってきましたね。 っていうか、もう今日は 春分の日ですよね。 昼と夜の長さが同じ日 ってことなんですけど、 とてもそうは思えないくらい、 まだ、朝晩が寒いです。 (´-ω-`) 今日は、コレを踏まえての話です。 昨年の今ごろは いく…
義母の家からミセバヤを 持ち帰って、移植してから ずいぶん経ちました。 最初が5月の半ば。 www.kokochiyoi-blog.com ついで蕾をつけた ミセバヤを持ち帰ったのが 9月に入ってから。 www.kokochiyoi-blog.com 最初持ち帰ったモノは 鉢に挿して、 2度目の…
こういう本を読みました。 Bowie's Books——デヴィッド・ボウイの人生を変えた100冊 作者:ジョン・オコーネル 亜紀書房 Amazon パラパラと眺めた、 と言った方が正確かもしれません。 この本に掲載されている デヴィッド・ボウイの 人生を変えたとされる本の…
わたス、朝はマキネッタで コーヒーを飲んでますと 書いたことがあります。 www.kokochiyoi-blog.com 家のマキネッタは IH非対応なので 直火で暖める必要があるんですが わたスは、キャンプ用の ストーブでこれをしていました。 こういう感じですね。 バー…
以前お話ししました アロハ・コルダーナ。 www.kokochiyoi-blog.com あれからほぼ3週間、 やっと咲きました。 開き始め。3月8日。 3月10日。 それが14日に、 やっとこうなって、 さらに開いて、こう。 アップで、こう。 ええ? 同じ写真ばかりだって…
知っている人は知っているけど、 知らない人は知らない話ですが、 実はわたスの庭には ヘーゼルナッツの 木が植えてあります。 冒頭から何ボケてンのかという お叱りの言葉が聞こえてきますね。 しかも、知っている人には 耳タコですね(笑)。 雌花の開花を…
暖かい日がここ数日 続いていましたが、 三寒四温の言葉のとおり 寒の戻りといいますか、 肌寒い日もあって、 体調にも影響がありそうです。 そうです! 3回目のワクチンを 接種しました。 じっと巣籠もりして 体調の急変に備えねばなりません。 まあ、大丈…
我が家の玄関先に クリスマスローズが 植えてあります。 2年前に、この地植えの クリスマスローズの株元で 彼らの実生苗を 発見いたしました。 4株を掘り出してきて 鉢植えにしているのは これまでお話ししてきたところです。 先日も、それらが 咲いたとか…
こんばんは。 ようやく、我が地方でも 春を感じられるように なってきました。 とっても ( ≧∀≦)ノ 朝晩は気温も低いですが 日中は10度半ばまで 上がる日もあります。 で、今回は、我が家の 悲惨なことになっていた トキこと初代ラスベリーに 替わって迎え…
今朝、クロッカスが咲いてました。 前日は、このような状況でしたね。 うすら寂れた名札が 日頃のお世話の程度を 物語っていますな。 もう1ついうならば、 クロッカスの側の 柿のヘタも、輪をかけて ソレを証明してきます。 にもかかわらず、 咲くのか咲か…
断捨離をしております。 ですが、全然モノが減っておりません。 物置から掘り出してきては、 他用途に転用するという有様ですから 減るわけはないですよね(笑)。 www.kokochiyoi-blog.com 先日もこんなことがありまして。 www.kokochiyoi-blog.com こうし…
啓蟄も過ぎたのに まだまだ寒い日があります。 2、3日前の朝は氷点下でした。 氷点下! 氷も張りましたし、 霜も降りましたね。 そんな日が2日続きました。 植物もなかなか大変だと思います。 おおっ?と思って芽を出すと やられるパターンです。 そんな…
ハマナスの種を蒔いてから 4年目の春を迎えようとしています。 www.kokochiyoi-blog.com 冬の意間硬く赤かった新芽も ぐぐっとバラけてきました。 バラだけに・・・。 アホなことを言うのはやめて アップで見てみましょう。 おおお!ですねえ。 うまそうで…
アジュガを何種類か植えて その勢力範囲の拡大を 楽しんでいます。 www.kokochiyoi-blog.com ピンクの花を咲かせる ピンクライトニングの、 勢力範囲縮小に伴い 青っぽいものばかりになったため、 白いものも含めて 新しい品種の導入が 期待されていたところ…
球根さんに突然、 「オリーブの枝、切ってもイイ?」 と聞かれました。 しかもにっこり笑って。 何やらたくらんでいる様子。 ( ゚ε゚;) 「いま切っちゃうと花咲かないから」 「どうして?」 「去年伸びた新枝に花芽が付くんだって」 と言って、丁寧にお断りし…
こんばんは。 今日は、多肉植物の水やりって よくわかんないんですぅ、 っていう話です(笑)。 成長期には2、3日から 1週間に1度、 成長期前後には2週間に1度、 休眠期には与えないか 与えてもひと月に1度 とか聞いてたので、 少なめの頻度を参考に …
わたスんちの庭には ヘーゼルナッツの木があります。 1本ではなりにくいので、 2品種植える必要があると 言われておりますが 植える場所の関係もあって ソコまでには至っておりません。 にもかかわらず昨年、 実を発見したのです! www.kokochiyoi-blog.co…
3月に入って、ようやく 寒さから解放されつつあるなあ と気を緩めたとたん、 あられなんぞが降ったりして。 (´-ω-`) 週末も雪が降るとか降らないとか。 この時期は、油断が ならンですな、まったく。 がしかし、春が近づいているのは 間違いないところです…
昨年、リベンジということで ブルーベリーの苗を お招きいたしました。 www.kokochiyoi-blog.com どうやら寒い冬を 無事 乗り越えたようです。 ええっ、そんな大したもんでも ないんじゃねって? いやいや、わたス、 今回は努力しましたよ。 カーポートに避…
シコンノボタンという 花木が、我が家に 3品種あります。 なぜ3つもというのは こちらに・・・。 www.kokochiyoi-blog.com www.kokochiyoi-blog.com まあ、衝動買いに近い話でしたね。 で、上でを話している クールベイビーです。 なんとも、みすぼらしく …