この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング-ハーブ

今年も咲いたよ、ヘンルーダ

今年もルータグラベオレンスの 花が咲いています。 ルータグラベオレンスというより 「ヘンルーダ」のほうが 通りが良いようですね。 お招きしたのは4年前です。 この夏で5年目に入りますね。 www.kokochiyoi-blog.com 寒さには弱いとのことでしたが 戸外…

ローゼル、収穫しました。

柿とフェイジョア以外、 もう収穫できるものはない! と言ってましたねえ、わたス。 www.kokochiyoi-blog.com そう言っておきながら なんなんですが 違うものの収穫を 先日いたしました。 違うものとは、タイトル通り ローゼルでやんすね。 忘れていたわけで…

ローゼル、ローゼル

今年は、ローゼルを 種から育ててみました。 苗代の節約ってのが 大きな理由ですけれど 昨年期待したこぼれ種からの 発芽がなかったことの リベンジって意味合いも あったわけなんですね。 おかげさまで 花もそろそろ終わりに近づき あとは収穫の時期を待つ…

ローゼルの生長

日が短くなってきましたね。 6時過ぎに仕事から帰ると、 余裕で明るかったのが 最近は、少し薄暗いのに 気が付きました。 今の我が地域での日没が 午後6時20分頃ですから、 7時過ぎまで明るかった 夏に比べると、確かに 暗く感じて当たりでしよう。 な…

ローゼルも、まあ、順調のようですよ

先日、ワタの開花をお知らせしました。 www.kokochiyoi-blog.com ワタと同じように、昨年採った 種を蒔いて育てていたローゼルも、 順調に大きくなっているようです。 短日植物なので、花芽の形成は これからだと思いますが、 昨年買ってきた苗よりは 大きい…

レモングラス、奇跡の復活か?

2年ほど前に レモングラスを買ってきて 鉢植えにしていました。 記事にしたことはないと思います。 熱帯地域が原産の植物なので 寒さにはとても弱く、 冬場の気温が5度以上ないと 越冬できないとされています。 東京でさえ、露地での冬越しは なかなか厳し…

実生のローゼルとワタ、順調?

昨年育てたローゼルの種を 今年になって蒔いたところ いくつか発芽いたしました。 www.kokochiyoi-blog.com 10ほどあった中からの 選りすぐりの苗、 6本が現在生長中です。 歩合6割でもばらつきがあります。 平均して高さは15cmぐらいと そんなところ…

我が家のハーブたちの今

毎年少しずつ ハーブの苗を植え付けて 庭の一角をハーブ園のように したいなと思っています。 花の時期とか背の高さとかは、 まったくのガン無視なので 手前右の黄色い花を除けば 見た目がぱっとしません(笑)。 まだ、緑一色に見えますね。 でも、覗き込ん…

ミンティアって知ってます?

ミンティアって知ってます? アサヒグループ食品 ミンティア コールドスマッシュ 50粒(7g)×10個 ミンティア Amazon いや、コレじゃないんだな。 ここでお話ししたい 「ミンティア」は、 シソ科ヘスペロジギス属の 植物のことなんです。 ヘスペロジギス属なん…

ローゼル、大量生産へ

ローゼル・・・、 ハイビスカス・ティーに 使われる赤いアイツです。 昨年、溢れ種の発芽が 確認できなかったので 苗を一つ買ってきて 再挑戦とばかりに植え付けました。 その苗が思いのほか 大きくなってくれたのですよ。 www.kokochiyoi-blog.com そういう…

ルータ・グラベオレンス

ルータ・グラベオレンス。 覚えてますか? www.kokochiyoi-blog.com またの名をヘンルーダ。 ミカン科ヘンルーダ属の植物です。 当ブログでは5回目の登場ですかね。 古くはお茶などにも 使われていたのですが、 毒があるということで 最近では使われていな…

ローゼルの収穫。その3

昨年、今年と、ローゼルを 植えてみたのですが、 今年は植えた一株が 予想以上に大きくなって ソコソコの収穫ができた、 と思っています。 www.kokochiyoi-blog.com 育て慣れた方からすると どう見えるのかが 気になるところですが、 さらなる収穫の増を 目…

ローゼルの収穫。その2

ローゼルを収穫しました。 最終になりますかね。 実も小さくなってきましたし 花も咲いていません。 10ほどは残しておいて、 種をとりたいと思います。 やってみたかった ローゼルの串刺し。 実現しました(笑)。 でわ、また。

ローゼルの乾燥が終わりました。

先日、ローゼルを収穫して 実を天日干しにしました。 www.kokochiyoi-blog.com なんとか乾燥できたみたいです。 追加の収穫もありますので とりあえず大きめの瓶に保存しました。 20個程度では こんな量にしかなりません。 どんな色、味になるのか ちょっ…

ワイルドストロベリーの実

気温が下がって、 本格的に秋になりましたね。 そんな中、我が家では ワイルドストロベリーの 実が2つ生りました。 このとき↓の アレキサンドリアです。 www.kokochiyoi-blog.com 四季生りという謳い文句に 嘘はなかったのですね(笑)。 暖かい(むしろ暑…

ローゼル、収穫してもイイと思うんです。で、しました。

昨年に懲りず、 今年もローゼルの苗を植え、 結果が上々だという話は 致しましたよね。 www.kokochiyoi-blog.com 咲き終わった花も 相当数出てきたので そろそろ収穫しても よいのではないかと 思うようになりました。 実は収穫したくてウズウズしてるんです…

今年のローゼル、ちょっと違うんです

こんばんは。 今回はローゼルの話です。 昨年、初めてローゼルを育てました。 この時は、花の咲いているモノを 買ってきて植えたのですが、 茎が一本だけの脇芽なし、 という出で立ちで 生った実も、6つぐらいでした。 収穫したかったのですが、 こぼれ種で…

ワイルドストロベリー

今年の春、 正確には3月の31日、 このような記事をあげました。 www.kokochiyoi-blog.com このタマゴ、その後どうなったか というとですね、 結論から言えば 待てど暮らせど何の変化も なかったのでした。 くそっ! そう、発芽しなかったというわけです。…

ローゼル、ずいぶん繁ってきたが・・

昨年、ローゼルの実を 収穫を我慢して放置しておきました。 www.kokochiyoi-blog.com こぼれ種で発芽して、 数を増やしてくれるといいな、 と虫のいい計算をしたわけです。 結局、発芽してきませんでした。 なので、今年も苗を買ってきて 庭に植え付けました…

ハーブチンキって、ナンでしょ?

ハーブを育てて、それを 日常で利用するというのもいいなあと、 最近、思うようになってきました。 自然とともにあるような気がして よいと思っています。 まあ、実際は勘違いですけどね。 土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、 鳥とと…

ハーブティーについて色々やってみるーその1

先日、マロウブルーの話をしました。 www.kokochiyoi-blog.com オリジナルブレンドに 手をつける前に、 ハーブの効能とかを 知る必要があると考えました。 で、とりあえず図書館で こんな本を借りてきました。 もっと!おいしいハーブティー―ブレンド上手にな…

実験!マロウブルーの巻

ゼニアオイの乾燥が 完了しました。 もちろん、私基準です。 こんなもんかな、程度ですね。 お茶の話は、また今度 と言いましたのでね。 www.kokochiyoi-blog.com では、お話ししましょう。 一つの株から、乾燥状態で 100均の保存瓶二つほど 採取できまし…

我が家のハーブたち

一昨年から、ハーブと呼ばれる植物 (一部そうでないのも植えてますが) を、庭の一ヶ所に、チマチマと まとめて植え込んできました。 www.kokochiyoi-blog.com 冬を越せなかったものもあれば、 頑張ったものもあります。 それらを紹介しましょう。 まず、ゼ…

マロウ・ブルーを求めて。咲いた、採った、できた?

マロウの花であります。 お店で買ったときは コモンマロウ、 確かそう表示されていたと思います。 コモンマロウというと 「ウスベニアオイ」のことだと 思っていたのですが、 そうではないんですってね。 日本では、ウスベニアオイだけだなく ゼニアオイもコ…

立夏は過ぎたとはいえ、もう秋?

このところ、 お天気が良くない日が 続いておりました。 少し、肌寒い日もあって、 秋のようにも思います。 そう感じるのも みんな、この景色のせい、 なのではないかと思います。 辺り一面が、金色です。 ずっーとですねえ。 麦ですね。 ウチの地方は六条大…

ローゼルのこぼれ種が芽生えて・・・こない!

自家製のローズヒップティーを 作ろうと思っています。 www.kokochiyoi-blog.com 材料の一つのローズヒップは イヌバラのものを使うことにして 一昨年庭に植えました。 順調に大きくなり 植えた年には5つほど、 2年目の昨年は二桁の 大台にのっています。 …

オイル瓶

お洒落なオイル瓶を見つけたので オリーブオイルと一緒に ローズマリーを入れてみました。 ンまいのかどうかは 分かりませんが、 香りがつくのが楽しみです。 テーブルの上に置いておくと 自分家でないみたいです(笑)。 どーしたって、自分家なんだけどね。…

イヌバラのローズヒップ

イヌバラのロースヒップを 一部、収穫しました。 12個ありました。 まだ、赤くなっていない実が 7つほど残っています。 それらもいれると、 昨年比で5倍弱の増収です。 すごかろー。 って言うほどでもないか。(^o^;) 半分に切りますね。 中には毛の生えた…

バラはいつまでも咲くのですなあ。

冬が近づいてくると いつも思うんですけど バラって、いつまでも 咲くんですよねえ。 そうなんだということを お勉強したのは、 もう二年近く前になるんですが、 いまだに不思議な感覚です。 www.kokochiyoi-blog.com バラ=春から夏という 呪縛から逃れられ…

ローゼルをどうしょうか。

我が家の庭に、 ローゼルの実が なっております。 今、花開こうとしている 蕾もありますね。 それらを数えても 5つ6つです。 これをどうしようか 悩んでおります。 ティーにするにはやはり 少ない・・・と思います。 となれぱ、 このまま放置して 種を採る…