ガーデニング-多肉植物-ハオルチア
今年の春、玉扇をお招きしました。 www.kokochiyoi-blog.com 1鉢買って、4鉢に分けたので とってもお得に感じています。 たくさんあればイイってものでも ないんでしょうけどね。 さて、あれから3ヶ月ほど 経過いたしました。 微動だにしてなかった彼らに…
我が家に、玉扇がやってきました。 玉扇というのは ハオルチアという 多肉植物の仲間です。 ハオルシア属 - Wikipedia これまで一度も、界隈のお店では 見たことがなかったのですが、 先日、子株?をたくさんつけて プラポットにパンパンになって お店に並ん…
ニョキニョキと花穂を上げていた 我が家のハオルチアですが、 ようやく、ほとんどの花穂が 咲きました。 www.kokochiyoi-blog.com 無駄だとは思いつつも、 それぞれの花を比べてみました。 ムティカ エメリヤエ 青雲の舞 赤くなったまんまなのですが、 花穂…
以前、ハオルチアの花穂が 出てきましたよ〜という 話をしました。 www.kokochiyoi-blog.com 今回は、この話 ↑ の続報という カタチになりますが、 今年はいつもと違ってね〜、 という内容です。 あの記事から1月近く 経ってしまいました。早いッ! いつも…
いつも行く園芸屋さんで、 白っぽいハオルチアを見つけました。 写真では見たことありますが 実物は初めてです。 お高いんだろうなあと 値札を見てみると 300円を切ってました。 相場はわからないんですけれども ビビッときたので ソッコーで買ってきまし…
我が家の瑠璃殿、 寒さの厳しかったこの冬を うまく越せませんでした。 www.kokochiyoi-blog.com 名前と整った見た目が 結構気に入っていただけに 残念でなりません。 彼(彼女?)が植わっていた 再利用の梅干しの鉢が 寂しそうにしています。 ワタすも、で…
今冬は極端に寒かったのと 不完全シェッドのせいで 多くの多肉たちが 被害を被りました。 瑠璃殿なんかもその一つです。 www.kokochiyoi-blog.com ところが、最近の 極端な暖かさのせいでしょうか 被害に合わなかったハオルチアが いくつも花穂をあげてきま…
元気だと思ってました。 え、何がって? 硬葉系のハオルチア、 瑠璃殿の話です。 先月もこんなふうに 話していたばかりです。 www.kokochiyoi-blog.com ところが、出てきた新葉が 妙に白いのです。 というか、白くなっていった、 という方が正しいですかね。…
凍害にあった我が家の ハオルチアのその後です。 ミラビリス。 毎日復活を祈って見守っていましたが ただただ、肉厚の葉っぱが 水気を失って、ペラペラに なっていくのみです。 もはや復活することはないでしょう。 我が家のハオルチアでは 1番の古株である…
多肉植物をお店で買って、 育てるようになってから まる2年が経ちました。 www.kokochiyoi-blog.com 最初はサボテンだけだったのが ほかの多肉植物にも手を出し始め 今、ハオルチアが気になっています。 ただ、大きく広げた腕を、いったん 閉じる必要がある…
先日、隣の隣の隣街の 園芸店まで行ってきた話を いたしましたけれども、 実は温室だけでなく、 店内でもいろいろと 物色をしていたんですよ。 まあ、ことわるまでもなく 店内を覗くのは 当たり前ですよね(笑)。 温室と違って、壊れ物とか 繊細そうなもの…
我が家には硬葉系の ハオルチア( ・・・・・ ) が 1つだけあります。 最近では硬葉系とは言わずに ハオルチオプシス( ・・・・・・・・ ) と呼んで 軟葉系のハオルチアとは 別の属になったんだそうですね。 まったく知りませんでした。 まあ、最近とは…
スマホをひらくと 2年前の今日ということで とある写真をグーグルさんが 表示していました。 2021年の1月10日。 1日遅れですが、そうでした! 電車も止まって 何日も部屋の中で 缶詰だったんでした! すっかり忘れてました。 喉元過ぎればナントカ…
先日、というか ホンの3日前に、 ハオルチアの話を したばかりなんですよね。 www.kokochiyoi-blog.com にもかかわらず、 今回もハオルチアの話です。 m(_ _)m 三が日も終わって、 お店もぼちぼちと 動き始めた5日、 HCではなかなか見られない 変わった…
我が家の軟葉系ハオルチアたち。 4種類ありますが、 名前がちゃんと分かっているのは 1つだけです。 品種不明その1 品種不明その2 これは、日に当たったり 寒くなると赤っぽくなります。 弱ってるようにも見えますけど 結構な数の子株を 出してきていま…
先日、(仮称)月宮殿改め 錦繍玉が咲いたと 報告をしたところです。 www.kokochiyoi-blog.com 初めて花も咲いたし、 名前も判明したということで 二重の喜びがありました。 旅ねこ(id:haworthii)さんの おかげです。( T∀T) で、その後、サボテンだけでは…
わたス、多肉植物を 育てております。 が、未熟者ですので、 色々とやらかしておりまして 育てている多肉さんたちには 大変迷惑をおかけしているところです。 www.kokochiyoi-blog.com www.kokochiyoi-blog.com そんなわたス対しても 彼らは精一杯、 答えて…
ハオルチアの「ハ」の字も、というか、 多肉植物のた「た」の字も知らないうちに お迎えしたハオルチアがあります。 そいつは1号鉢に、入って お店に並んでいましたね。 1号鉢というのはこんな大きさです。 ま、今とて何も知らないのには 変わりはないので…
こんばんは、ニナシモネです。 先日、ハオルチアの 話をしたばかりなので 気が引けるのですが、 今回もまたまたハオルチアの話です。 www.kokochiyoi-blog.com 雪の降るこの時期、 ウチの近くの園芸展や ホームセンターでは、 屋根のない売り場を縮小して 並…
多肉植物のハオルチアは、 もともとアロエ属とされていたそうで、 後に幾つかの特徴から分離されて ハオルチア属とされたそうですね。 素人目には、どうみてもアロエには 似てない気がするんですけど(笑)。 そんなハオルチアが 三種類ほど我が家にいます。…