この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング-木-その他

妻の実家で栗拾い

最近、妻の実家に行く 頻度が増えました。 義姉との同居の件もあって プレッシャーをかけるってのも 理由の一つとしてあるんですけどね。 なんせちゃぶ台を返したがるんです。 他にも義母と同居している義叔母が 骨折したってのもありますね。 ちょっと難儀…

シキミの実

我が家にシキミという木があります。 www.kokochiyoi-blog.com ⬆ま、こういう木ですね。 4年目の今年も ちゃんと花が咲きました。 www.kokochiyoi-blog.com 今までは、それで終わりでしたが なんと今年は、花が咲いただけだなく 実が生っております。 ⬆シキ…

秋の収穫を占う

まだ梅雨も開けないうちから 気の早いタイトルにしました。 というのは、 秋に収穫できるモノは、 今頃になると受粉した実が、 少しずつ大きくなっていくのが 目に見えるからなんですよ。 気になりますよ、そりゃ。 中身は入らないけど ヘーゼルナッツでしょ…

アボカド、何やら出てましたぞ!

アボカドの種がパカッと割れて、 緑色の葉っぱが顔を出している写真、 よく見ますよね。 我が家でもやってやろうと、 特売で買ったアボカドの種 3つを、植えてみました。 真冬の1月ごろだったと思います。 もはや記憶の彼方になってました。 2つは水栽培…

シキミの花

シキミの花が、咲いてます。 我が家で最初に咲いたのは 3年前のこと。 www.kokochiyoi-blog.com ↑シキミについても調べてますね。 当時の大きさはこれ。 今はこうです。 鉢は変わってません。 3年でコレってのが 早いのか遅いのか 分かりませんけど、 鉢増…

梅も咲いたし、椿も咲いた

もうじきお彼岸です。 季節の訪れが他より遅い (と思いこんでいる(笑)) 我が家でも「梅」が咲きました。 ポツポツ、パラパラとですけどね。 我が家では梅というのは 3月中旬以降の花です。 それでも、咲けば 春を実感できます。 そういう意味では 一輪…

ああ、やっぱり💦

ここしばらく、2月にしては 気温の高い日が続いています。 雪除けをした鉢植えはもちろん、 そうでないものもいくつか 姿を現してきました。 でも、その様子はというと あまり芳しくありません。 ああ、やっぱりかぁ、 といった状態です。 1番ショックだっ…

ビワの花

とある雑誌を読んでいたときに、 ビワの花の季節は、 11月から12月にかけてだ、 ということが書いてありました。 そう言われれば 請われて義母の家で 柿の収穫をしていたときに、 咲いていたのを思い出しました。 www.kokochiyoi-blog.com このときです…

五色ヒイラギをお迎え

クリスマス、終わっちゃいましたね〜。 ということは、今年もあと僅かです。 ところで、クリスマスが 終わったということは クリスマス関連の ナニか が お得になってたりしないか? と思いまして、ホムセンへ 繰り出しましたとさ。 だれが? もちろん、わた…

アメリカノウゼンカズラ

我が家のアメリカノウゼンカズラ、 伐採することになりました。 まだ、花を咲かせていますが、 撤去命令が出てしまいました。 ザザッと細枝を 落としましたが かなりのボリュームです。 我が愛機で 粉砕しちゃいますね。 本当に重宝しています。 あっという…

電動チェーンソー

玄関周りの植栽を 整理することになりました。 駐車場と物置きの設置場所の 確保のためなんです。 結構、植わっています。 高さがあるのは、モッコクと モチノキ、ウバメガシ、 ハナミズキですね。 この内、モッコク、ウバメガシは 枝も落として、2メートル…

あの根の出た「栗」の話です。

栗を冷蔵庫で保管していたら 根っ子が出てきた話を 前にしたと思うんです。 www.kokochiyoi-blog.com そうそう、これこれ! これどうなったと思います? 知るかい!っですって? そりゃそうですよね。 全然、音沙汰がなくて 食べられちゃったのかと 心配して…

ウバメガシよ、さらば。

我が家の玄関先に、 ウバメガシが植えてあります。 又従兄弟の叔父さん、 (って遠いねェ(笑)) が植えていったのですが カーポートの更新にあたり 伐採することにしました。 カーポートは 12枚の天板のうち 2枚が破損していて 用を成していないんです…

白梅の木に赤い梅の花?

3月も終わろうというのに 毎日寒いでやんすねえ。 あ、あんまり、 寒いってばかり 愚痴っていると もっと寒い地方の方に 叱られそうですね。 さすがに雪は降らないです。 いかがお過ごしでしょうか? 庭を眺めていても ようやく春を 実感できるように なっ…

ウチには椿の木があります。

こんばんわ。 今回は椿の話です。 旬でしょ、椿?(笑) 実は、ウチにも椿の木が 一本だけあるんです。 父親が鉢で育てていたのを 庭植えにしたものです。 ちょうど今、咲いていますね。 植え替えてから 15年ほどたちます。 なんという名前の椿か 聞いてな…

ヘーゼルナッツ、雌花咲いてます!

わたスんちの庭には ヘーゼルナッツの木があります。 1本ではなりにくいので、 2品種植える必要があると 言われておりますが 植える場所の関係もあって ソコまでには至っておりません。 にもかかわらず昨年、 実を発見したのです! www.kokochiyoi-blog.co…

冷蔵保存の栗

秋に収穫した栗を 冷蔵庫で保存していました。 本当は、わたスとしては 一気にに食べ尽くしたい ところだったのですが、 球根さんに止められまして。 ヽ(;´ω`)ノ まあ、そんなことで 3ヶ月も過ぎた今、 そろそろ茹でるのも 頃合いかなと 野菜室の奥底から …

今年も紅まどんな

今年も「紅まどんな」 いただくことができました。 おいしいですよね。 え?なにソレ?という方のために ちまたの情報を まとめておきましょう。 紅まどんなは、愛媛県の ブランドみかんなんですよ。 種苗法による正式な登録名称は 「愛媛果試第28号」とい…

紅まどんな、発芽から9ヶ月経ちました。

貰い物の「紅まどんな」、 種があったのをいいことに、 蒔いてみたのですが なんと、芽が出てきました。 www.kokochiyoi-blog.com 芽の出た種は いくつかあったのですが、 知らないうちに淘汰されて 今では、1つになってしまいました。 やはり、最初に芽吹…

ミカンの収穫

秋ですねー。 食欲の秋でもありますが まずは、収穫の秋です。 ミカンを収穫しました。 義母の家のミカンですが、 チッコイのがたくさん生ってます。 昨年は、 全然生らなかった というので、この春に 込み合った枝を バッサリ落としただけで この生りようで…

義母の家で秋の収穫、そしておまけ

先日の土曜日、球根おばさんの実家に すなわち、私の義母のところへ 食料品を届けに行ってきました。 買い物代行みたいなものです。 義姉の家と我が家で、 2週間交代ぐらいの頻度です。 で、義母の家にも イチジクの木があるのですが、 剪定をしていないた…

コナラの木が枯れてしまいました(-_-;)

我が家にはコナラの木がありました。 や、今もあるっちゃあ、あるんですけど。 子どもが小さい頃に 山で拾ってきたドングリを、 庭に埋めておいたら あれよあれよという間に 大きくなったのです。 子どもにドングリ拾いを させてやろうとか、 大きくなれば夏…

くわあぁ!先を越されたか!

ビワのおいしい時期ですよね。 今回は、もうそろそろかな、 といっていたあのビワの話です。 www.kokochiyoi-blog.com もう一度言いましょう。 ビワのおいしい 時期ですよね 怒りの理由は、これです。 油断していたということでしょう。 ご覧ください、この…

ノウゼンカズラが咲いていました

今朝、ふとノウゼンカズラが 咲いているのに気がつきました。 木も大きくなってきたので、 上の方で咲くようになって 目につきにくくなったかもですね。 で、あら、もうそんな時期? って、早くね? 我が家の季節感で言えば、 例年より早いみたいです。 一昨…

パキラの花、見たことあります?

こんばんは。 ようこそ、ここへ、クッククック。 え、何だソレって? 桜田淳子さんの 「私の青い鳥」ですがな。 www.youtube.com お読みいただいている 感謝の気持ちです。 ま、あまり突っ込まないでください。 思いつきなので(笑)。 さて、みなさん、パキ…

果実の着果状況

春先から咲き始めた花が この時期になると、 その成果を見せてきます。 なんといいますか、 こう、収穫に向けての モチベーションが 高まっていく時期ですよね。 先日も、ベリー類を中心に 収穫の時期ですよねーと、 報告いたしました。 www.kokochiyoi-blog…

「実生の文旦。果たして実るか~3」 - 文旦育成日記

種から文旦を育てています。 種は、お店で購入したものではありません。 食べた 文旦の種です。 www.kokochiyoi-blog.com なかなか変化がなくて、 4年近くたって、 やっと「3」です(笑)。 2018年にブログで、 「あと3年」で実が生るかも などとほざ…

文旦に続け、とばかりに「紅まどんな」

食べた文旦の 種を蒔いたら 芽が出てきちゃいました。 「きちゃいました」とは 変な言い方ですが、 ホントに芽が出るとは 思わなかったのです。 www.kokochiyoi-blog.com あれから3年たって 1メートルくらいに なりました.。 種を蒔いてから 通算5年で、…

花桃が盛りというので

テレビを見ていたら 「花桃が今、盛りです。」と レポーターが話していました。 同じ木に、赤やピンク、 白の花が咲いていて とてもキレイです。 「花桃」っていうんですね、あれ。 球根おばさんが 「見に行きたいなあ」と 申しておりましたが そのときは、 …

実のなる植物、今年は・・・

こんばんは。 突然ですが、私 実のなる植物が好きです。 ご存じでした?(笑) 今、庭に植えてあるのは リンゴ(つがる※、紅玉)、 イチジク(ホワイトゼノア※)、 ポーポー、ハシバミ、 クルミ(鬼グルミ、菓子グルミ)、 (写真は鬼グルミ) カキ※、ジュー…