この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング-花

2年前に鉢植えにしたジャスミン

2年前の夏、玄関先のジャスミンを 強剪定した時に、株の1部を切り離し ひとつだけ鉢植えにしました。 www.kokochiyoi-blog.com その後(昨年のことですが)、 母屋の改装にあたり、 玄関まわりの植物は すべて撤去したので、 当然、ソコには ジャスミンは…

しつこいようだが、柿の木のヨルガオ

夕顔という名のヨルガオ、 ぐんぐん大きくなって 手持ちの支柱では高さが まったく足りなくなり、 苦肉の策で柿の木に 這わせてしまいました。 www.kokochiyoi-blog.com 酷暑を乗り越え、まだまだイケるぜ、と 元気に咲き続けています。 蕾もたくさんできて…

しばらく家を空けるので・・

しばらく家を空けるんです。 なぜ? 家出じゃないですよ(笑)。 旅行に行ってきます。 家を空けるとなると、 植物のお世話ができません。 わたスの勝手な予報では、 猛暑も盆明けには段々とおさまり 9月に入れば日中は暑いものの 朝晩は過ごしやすくなって…

狂い咲き?

水不足にあえぐ我が家の庭の植物たち。 夜な夜な灌水しているにも関わらず 枯れちゃったものもありますし、 瀕死のものもたくさんあります。 これはアラベラなんですが 必死の水やりにも関わらず 枯れ込んでしまいました。 他のクレマチスも同じですね。 元…

ヨルガオの夕顔

ユウガオかと思ったら 夕顔という名のヨルガオだった という話を前にしました。 www.kokochiyoi-blog.com 植物の命名には十分に 気をつけてもらいたいところです。 おかげで、カンピョウの収穫を 夢見てしまったじゃないですか(笑) ٩(๑`^´๑)۶ で、柿の木の…

少しは涼しくなってンだろうか?

暑い日が続いていますが、 少しは涼しくなってンでしょうか、 ヘロヘロだったバラたちが 花を咲かせ始めました。 葉っぱさえ殆どなかったのに、です。 アロハコルダーナ ジャスミーナ フランボワーズバニーユ 名も知らぬ赤バラ そして、咲き始めたものの な…

カラスウリの花

カラスウリの花が とても神秘的でキレイなのだと 何度も聞いてはいましたが、 わたス、これまでの人生の中で 1度もお目にかかったことが ないんですよね。 「実」はね、見たことあります。 枯葉色の中で赤いアレは かなり目立ちますからね。 実を見たことが…

ヨルガオのその後

夕顔と言う名のヨルガオを カンピョウのとれる ユウガオと思い込んで 育てていた哀れなニナシモネです その辺のことはココに・・・。 www.kokochiyoi-blog.com 初開花から2週間ほど経ちましたが、 この猛暑の中、必死の水やりの 甲斐もあってか、複数個の花…

咲きそうで咲かない、かと思えば!

今日は、咲きそうで咲かない、 かと思って悠長に構えていたら 咲いちゃったという話です。 この話の続きですね。 www.kokochiyoi-blog.com とある日、でっかいお風呂に 入りたいなと思い立ち 避暑ついでに温泉施設に出かけ、 夕飯まで食べて帰ってきました。…

ユウガオ、咲きそう・・で咲かない。

アサガオみたいなもんだと ユウガオを買ってきたのが 1月ちょいほど前のことですね。 脇芽がでたと喜んでいたのが 3週間ぐらい前ですかね。 www.kokochiyoi-blog.com 蕾のようなものを見つけてから 10日ちょいでしょうか、 もう完璧に蕾になりました。 …

花ハスが咲きません!

昨年から感じていた不安でした。 これまで毎年、5つ6つは 咲いていた花ハスが 昨年は2つだけだったんです。 ひょっとして今年は 咲かないんじゃないかという。 今年は昨年よりさらに 立葉は大きくなりましたが やはり蕾が上がってきません。 昨年は数は2…

センニンソウ、開花

我が家のセンニンソウ 開花してました(笑)。 蕾ができていたことに まったく気が付きませんでした。 雨模様だったこともありますし、 ブラックベリーやミニトマトの 収穫に没頭していたことも あると思います。 いやいや、どんだけ~ですね。 言い訳ですよ…

つぼみ、のようなもの

今年、ユウガオを植えたんですよ。 植えたのは6月の 半ば頃でしたから、 ひと月ほどになりますね。 それから3週間ほどして、 脇芽がぐんぐん伸びてきました。 www.kokochiyoi-blog.com ⬆この報告をしてから、 10日ほどしかたってませんが、 激しく伸びま…

退職の花束(2度目)

先日、球根さんが 最終出社ということで 退職の花束を いただいてきました。 再雇用でしたので 2度目ということになりますね。 なので、本人としては ありがたいやら申し訳ないやら という気持ちで いっぱいのようです。 ⬆いただいた花束はコレです。 黄色…

ユウガオ、咲いてくれますように

今年、人生で初めて ユウガオというモノを、 植え込んでみました。 お店に並んでいたときに、 苗についていたラベルの花を見て いいなあと思って、 お招きしたんです。 ⬆ラベルにはこのような花が。 カンピョウがとれるヤツだとは まったく思いもしなかった…

桔梗が咲きました

我が家の庭の隅っこに、 山野草を植え付けた 山野草ゾーンがあります。 山野草といっても その園芸種もありますので、 (ひょっとすると 全部かも知れませんが) 誇大表示というか不当表示というか、 適切ではないかもしれません。 何にせよ野草だからと、 …

うふふのミョウガ

直径21cmのプラ鉢から 45cmのプラ鉢へと 住処を変えたミョウガ。 www.kokochiyoi-blog.com あれから2週間ほどたちました。 直径が倍になりましたからね、 目に見えての変化を期待しておりました。 いうなれば1Kから2LDKに 引っ越したようなも…

また少し、バラが・・。

我が家でも、ポツポツと バラが咲き始めたよと 言っていたのが2週間ほど前でした。 www.kokochiyoi-blog.com あっという間に盛りは過ぎて 花殻の掃除に忙しい時期に なってしまいました。 そんな中でも、遅くに 咲き始めたバラたちは まだ、花を咲かせてい…

ミョウガの植え替え

昨年、ミョウガを鉢に植え付けました。 秋にはもう、トータルで7つほどの 収穫ができちゃいました。 www.kokochiyoi-blog.com 昨年は植え付け時に1本だった茎?が 夏までに5本に増えましけど、 今年はすでに4本確認できます。 そして1本の太さが違いま…

復活のマーガレット2つ

この冬の雪により 少しばかり痛い目にあった 越冬マーガレットたち。 www.kokochiyoi-blog.com 2ヶ月を経過して ようやくの開花となりました。 まずは、モリンバ。 枯れた枝からは葉を出さず、 根っこ近くから 新枝を出しての復活です。 ↑こういう完全に開…

ぽつぽつと咲く我が家のバラ

バラの季節がやってまいりました。 我が家のバラも、ぽつぽつと咲いております。 先日ピースのお話をしましたが、 もう、盛りは過ぎちゃいましたね。 www.kokochiyoi-blog.com 花柄を摘んだら、 一気に寂しくなりました。 代わりにその後、 咲いたバラたち。…

ピースがピースになった!かも

先日、こんな話をしたばかりです。 www.kokochiyoi-blog.com その後、蕾がいくつか開いて 我が家の( ・・・・ ) バラとしては 賑やかになってきました。 なんちゃってパーゴラの 上にまで伸びて、その 上から下まで花が咲いてます。 ただの黄色いバラだと…

クレマチス、その後

紅雀を皮切りに ようやく他のクレマチスも 咲き始めました。 www.kokochiyoi-blog.com クレマチスの話題は5月に入って 3回目ですね。 我が家では今、1番存在感が あるのかもしれません。 1番花から2週間もたった紅雀は 花数は増えましたが、もう終盤で…

今年のモッコウバラ(白)

今年もモッコウバラ(白)が 咲きましたよん。 樹勢が強いのか、 枝があちこちに伸びて 歩道側にも飛び出しています。 ご迷惑ですね。 昨秋、塀の方に随分と たくさんの枝を誘引した つもりなんですけどねえ。 春先に伸びた枝が 多いんでしょうか。 早めに、…

ピースが咲きました

我が家のバラ、ピースが咲きました。 お招き以来、きちんと咲いてくれますが 特徴のピンクの覆輪は全く入らず、 ただの黄色いバラと化しています。 ちなみに昨年のピース。 花と、 蕾。 蕾では少し違う感じに 見せておきながらの 真っ黄色というスンポーです…

アレッ?ラッペルじゃない!

クレマチス、2番手が咲きました。 母屋の玄関から移植した ドクターラッペルです、 と言いたいのですが、 なんじゃこりゃ? 咲いていたのは、 ラッペルとは全く違う花でした。 ドクターラッペルというのは こんな花なんですよ。 昨年咲いた我が家のドクター…

ハマナス、咲いたよ!

実生のハマナスを 育てています。 紆余曲折ありました (選抜した苗を枯らしたりとか)が ようやく開花にこぎつけました。 長かったあ〜。 始まりは、ココからでした。 www.kokochiyoi-blog.com 赤い蕾に気が付いたのは、 5月5日、こどもの日の朝でした。 …

クレマチス、一番乗りは「紅雀」

我が家のクレマチスが 咲き始めました。 でも咲き始めたのは 紅雀、1つだけです。 パテンス系ですね。 蕾を確認したのは 4月のアタマでした。 www.kokochiyoi-blog.com およそひと月で開花となったわけです。 上が4月25日、 下が4月30日の様子ですが…

ボタンを見る角度

我が家のボタンです。 わっはっは! 何度もやると怒られそう。 もういたしません。 m(_ _)m 牡丹ですね。 先日、咲いたと報告しました。 www.kokochiyoi-blog.com このボタンたち、 島大臣と黄冠は 母屋の小上がりの窓から 眺められるといいなと思って 植え…

雑草花壇?

我が家の放ったらかし花壇。 花壇と言うにはあまりにも お粗末ですけどね。 単に壇があるだけなんです(笑)。 でも、ほったらかしの割には 賑やかしいでしょ? 生えてるのが雑草だけじゃないところに 花壇と呼ぶ根拠がありますね、うん。 それは、花ニラの…