この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

音楽-ロック-その他

Mr.Blue

マイケル・フランクス (Michael Franks)って 知ってます? おお、この書き出しは 前にもあったぞい! www.kokochiyoi-blog.com 表現の引き出しが少なくて すいませんのぉ~。 今回は、以前紹介したことのある この人のデビュー・アルバム 「The Art Of Tea…

瞳の色が印象的

フリートウッド・マック(Fleetwood Mac) というグループ、結構好きなんですが 先日彼らの「牙」(Tusk)という ダブル・アルバムを聴いていて、 「Brown Eyes」っていいよなあと 再評価(笑)をしていました。 www.youtube.com 「Brown Eyes」だから 茶色…

何がハッピーマンデーだ〜。

一昔前ならば「体育の日」です。 今は、ハッピーマンデーとか わけのわかんない取り組みで 違う日になってしまいましたね。 そんなわけで、 こんな曲をリンクしてみました。 youtu.be バンド名だけでのチョイスです。 テンション上がる人は これで上がるかも…

エアチェック ~ 死語か

身辺整理というわけでも ないのですが、古い荷物を 紐解いていた時の話です。 その昔、エアチェックとか言って ラジオで流れている音楽を カセットテープに録音して、 室内や車の中で聴くなんてことが 流行ったとか流行らなかったとか。 流行ってたんです!…

ロックバンドに参加するジャズメン ー ソニー・ロリンズ

「ローリング・ストーンズ」 というバンド名を 一度もきいたことがない などという人は、 極めて少ないと思うのですが どうでしょうか。 まあ、ロック界の 最高峰に位置する バンドであるのは 間違いないですよね。 そんな彼らの1981年のアルバム 「刺青の男…

「哀愁のマンディって、なんスか?」 - I don't like Mondays

「ブームタウン・ラッツ」(The Boomtown Rats)というバンドが、ありました。 いや、2013年に再結成したらしいので、「あります。」ですかね。 アイルランド出身のパンク・バンドというふれこみだったハズ。 1975年から1986年までが、活動期間とされていま…

「イギリスでは今一つだったな Japan」 - In Vogue

昔、Japanというバンドがありました。XJAPANではないです。1970年代半ばから1980年の頭まで活動をしたイギリスのバンドで、デヴィッド・シルヴィアンという人がリーダーやってました。グラムロック、パンクのバンドとされています。