ガーデニング-木-リンゴ
我が家にはリンゴの木が あるんですよね。 今年もそこそこに 花は咲いたのですよ、 こんな風に。 www.kokochiyoi-blog.com ところが、 受粉できた花はわずかで、 しかも、最終的に 樹上に残ったのは 1つだけという 惨憺たる結果でした。 残りはどうなったの…
リンゴの花が満開だったのは ほんの数日前でした。 www.kokochiyoi-blog.com あらかた、散っちゃいましたね。 まあ、風のせいもあるんですが・・。 この段階では、 受粉したヤツがどれだけあるかは 全くわからないですね。 もう少し立つと、 膨らんできます…
今年もリンゴの花が ちゃんと咲いてくれました。 葉っぱが出揃う前に 花が咲きますから、 桜のように 見えないことも ないですね。 残念ながら受粉樹となる 重責を担っている紅玉くんは、 今年も花を付けていないので、 どこぞのリンゴの花粉を、 虫たちが運…
リンゴの木の剪定をしました。 こう書くと、なんか プロっぽいでしょう。 剪定をしました。 いい響きだ。 実は、カミキリムシに 木をやられちゃっているので、 被害のひどい枝を 落としただけなんです。 www.kokochiyoi-blog.com 芋虫系が苦手な方には 大変…
「暑さ寒さも彼岸まで」 と言いますが、 彼岸を待つまでもなく 朝晩はめっきり涼しくなった 今日この頃です。 ウチんとこだけかもしれませんがね。 実は、冒頭のタイトルにあるように、 りんごの収穫をさせられました。 さて、 「させられた」 とは? 春先に…
台風が過ぎていきました。 わが地方に来る頃には、 暴風域は消滅しておりましたが、 それでもかなりの強風が 長時間吹き荒れておりました。 うーん、昨年も そんなことを書いた 気がしますね。 あ、これだ。 www.kokochiyoi-blog.com 柿が落ちたのが ショッ…
りんごの花が たくさん咲いてですね、 咲いた花数のわりには、 受粉できた数は 少なかったけど、 それでも、何とか 2桁には達したぞい ということでした。 www.kokochiyoi-blog.com バラの葉っぱに黒いものが でたので、殺菌剤を 散布しようとしたのですよ…
リンゴの花が満開です。 いや、満開は過ぎたかもしれない。 嬉しそうにしてたら、 ピークを過ぎてしまったようです。 嬉しそうにしていたのは、 この頃ですね。 その数日後の、 ピークちょい前ぐらいの様子。 4月の終わりぐらいですね。 1週間ぐらい後の …
昨冬というのか、 一昨年の冬というべきなのか 2017年から2018年に かけての冬ですね。 まあ、ソコはどうでもいいか。 リンゴの木がひどいことになったんですよ。 雪のせいでね。 www.kokochiyoi-blog.com その後、根元から枝が出てきた話もしましたよね。 …