ガーデニング-木-リンゴ
先日、お招きして数年経つ 紅玉に、花が初めて咲いたと うれしそうにお話しました。 www.kokochiyoi-blog.com 花が終わって、さて、 受粉はできたのかというのが わたスの目下の関心事でした。 見回りに行きますと、 葉っぱは元気に茂っています。 花が咲い…
先日、初めての蕾を確認した 我が家の「紅玉」ちゃん。 www.kokochiyoi-blog.com ついに花が咲きました! お初でヤンスぅ! ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪るんるん♪ 4月13日早朝の写真です。 枝下のややこしいところに 咲いたもんですから、 写真も撮りにくいったら …
我が家にはリンゴの木が 2品種あります。 一つは「ツガル」、 もう一つは「紅玉」です。 今は亡き「王林」の後継ですね。 お招きしたのは4年前。 www.kokochiyoi-blog.com 現在の紅玉の様子です。 またの名を「Jonathan」。 今、1m50cmぐらいですか…
10月の中頃、東北の 銀山温泉へ旅行に行ってきました。 www.kokochiyoi-blog.com その際にローズパールというリンゴを たまたま入手することができました。 赤肉のリンゴということで、 ワクワクしながら切ってみたのですが 思ったより色付きが薄く 少し残…
わたス、リンゴ好きですね。 なので、庭にリンゴの木を 植えたりもしてます。 www.kokochiyoi-blog.com でも、受粉樹が必要ですし、 山ほど消毒とか防虫とかの 対策をしないと うまく生らないみたいです。 やはりお店で買うのが1番か(笑)。 で、先日遠出…
今年のリンゴはたったひとつ。 このことは、ここでも 話題にさせていただきました。 www.kokochiyoi-blog.com 前日まで、無事を 確認できていたのですが、 今朝、落ちておりました。 (T_T) 今年も、もぎ取るのではなく、 拾う羽目になったわけです。 庭先で…
お盆も過ぎて、味覚の秋が 近づいてきましたね〜。 暦の上では立秋、 過ぎちゃいましたからね。 で、今回は1つしかない リンゴの話をひとつ(笑)。 え、面白くない? (´・ω・`) 例年、完熟するまで 樹上にいたことのない 我が家のリンゴですが、 今年は今…
ここしばらく気温は低いですが 降雪、降雨のない日が続いています。 庭の見回り奉行にも力が入りますね。 で、リンゴの芽の具合を 確認して参りました。 まずはツガルです。 こういう感じの芽は たぶん花芽だと思いますね。 育ててずいぶん経ちますが 未だに…
私、リンゴを育てています。 ツガルという早生品種です。 今年は4つ生き残っています。 完熟するまで木に生っていて くれるのかは不明です。 なぜならいつも、 その前に落っこちている(笑)。 風で落ちることもあれば 鳥にやられることもあります。 なので…
我が家にはリンゴの木が あるんですよね。 今年もそこそこに 花は咲いたのですよ、 こんな風に。 www.kokochiyoi-blog.com ところが、 受粉できた花はわずかで、 しかも、最終的に 樹上に残ったのは 1つだけという 惨憺たる結果でした。 残りはどうなったの…
リンゴの花が満開だったのは ほんの数日前でした。 www.kokochiyoi-blog.com あらかた、散っちゃいましたね。 まあ、風のせいもあるんですが・・。 この段階では、 受粉したヤツがどれだけあるかは 全くわからないですね。 もう少し立つと、 膨らんできます…
今年もリンゴの花が ちゃんと咲いてくれました。 葉っぱが出揃う前に 花が咲きますから、 桜のように 見えないことも ないですね。 残念ながら受粉樹となる 重責を担っている紅玉くんは、 今年も花を付けていないので、 どこぞのリンゴの花粉を、 虫たちが運…
リンゴの木の剪定をしました。 こう書くと、なんか プロっぽいでしょう。 剪定をしました。 いい響きだ。 実は、カミキリムシに 木をやられちゃっているので、 被害のひどい枝を 落としただけなんです。 www.kokochiyoi-blog.com 芋虫系が苦手な方には 大変…
「暑さ寒さも彼岸まで」 と言いますが、 彼岸を待つまでもなく 朝晩はめっきり涼しくなった 今日この頃です。 ウチんとこだけかもしれませんがね。 実は、冒頭のタイトルにあるように、 りんごの収穫をさせられました。 さて、 「させられた」 とは? 春先に…
台風が過ぎていきました。 わが地方に来る頃には、 暴風域は消滅しておりましたが、 それでもかなりの強風が 長時間吹き荒れておりました。 うーん、昨年も そんなことを書いた 気がしますね。 あ、これだ。 www.kokochiyoi-blog.com 柿が落ちたのが ショッ…
りんごの花が たくさん咲いてですね、 咲いた花数のわりには、 受粉できた数は 少なかったけど、 それでも、何とか 2桁には達したぞい ということでした。 www.kokochiyoi-blog.com バラの葉っぱに黒いものが でたので、殺菌剤を 散布しようとしたのですよ…
リンゴの花が満開です。 いや、満開は過ぎたかもしれない。 嬉しそうにしてたら、 ピークを過ぎてしまったようです。 嬉しそうにしていたのは、 この頃ですね。 その数日後の、 ピークちょい前ぐらいの様子。 4月の終わりぐらいですね。 1週間ぐらい後の …
昨冬というのか、 一昨年の冬というべきなのか 2017年から2018年に かけての冬ですね。 まあ、ソコはどうでもいいか。 リンゴの木がひどいことになったんですよ。 雪のせいでね。 www.kokochiyoi-blog.com その後、根元から枝が出てきた話もしましたよね。 …
我が家にはリンゴの木があるという話をしたことがあります。 リンゴの木は、種子で増やすのではなくて、台木に枝を接いで増やすのだそうです。 野菜の苗なんかで、接ぎ木苗というのがありますよね。カボチャなどの苗にキュウリやスイカを接いで丈夫な苗にす…