この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング

素人ならではの庭造りや野菜作り、その試行錯誤ぶりを記事にしています。時々レシピが混ざります。

やっぱり温室は違いますね。

ウィークデイのお休みの日、 雨が上がったばかりか、 陽まで差してきたので つい嬉しくなってしまい、 県のグリーンセンターまで 散歩に行きました。 ま、公園みたいなところで、 温室があるんです。 入ると壁一面のパンジーが お迎えしてくれました。 さす…

ついに来たか冬将軍。負けるなクリロー。

ついに来たか、冬将軍!と 覚悟をしていましたが、 今回の寒波、なんとか 我が家のあたりは、 かすめた程度で済みました。 最大積雪の時でも、まだ、 地形がわかる程度。 そうは言っても、吹き荒れた 風のせいでシェッドの中には、 若干の積雪がありました。…

避難が遅れたプリムローズジャスミン

昨年の春、お招き以来、 初めて花を咲かせてくれた プリムローズジャスミン。 www.kokochiyoi-blog.com どうやら、ほんの少し 寒さから守ってやれば 我が地方でも花を咲かせられる ということがわかりました。 今冬は、昨年と比べると 寒さが少し厳しそうな…

モノトーンの世界を明るく

冬、真っ只中です。 カラフルな色のない モノトーンの世界には、 何年経っても慣れません。 そんな中、プリムラ・ジュリアンが 新しい蕾を膨らませてきました。 もう何年も鉢の中で冬を 越している古株君です。 今の時期、こうした色のある植物は、 とても目…

ミハノビッチとフリードリッヒ

かつて(2年前まで?)、我が家に いたことのある牡丹玉です。 ⇧2022年3月の写真。 その年の7月には、このように開花。 赤く紅葉していたボディも 健康的?な緑色になってます。 これから長い間お付き合いできるかなと 思っていた、その年の冬、 とん…

ユーフォルビアの笹がに

我が家には、ユーフォルビアの 「笹がに」っていうのがいます。 こんなヤツです。 ↑これは昨年12月初旬の笹がに。 名前に「カニ」ってついてるので、 見た目にカニみたいなトコが あるのかなと思っていたんですけど、 そんな印象はないですね。 蜘蛛の異名…

果実酒〜キンカン酒

昨年に引き続き、友人から たくさんのキンカンを貰いました。 あ、今となっては、昨年の話ですね。 生食だけでは幾らも消費できないので、 ほとんどはジャムにしました。 www.kokochiyoi-blog.com それだけでは、少し芸がないなと、 今回は、キンカン酒とい…

ホテイアオイの冬越し

今、ホテイアオイの、 冬越しにチャレンジ中です。 令和5年に初めて2株買って、 メダカ鉢に浮かべました。 ⇧令和5年9月ごろのホテイアオイ そして、その年の冬、 そのまま放置していたら 暖冬だったにも関わらず、 全て枯れてしまいました。 ⇧令和5年1…

冬には多肉植物を招く〜新年第1号

毎年冬になるとせっせと お招きしてしまう多肉植物。 今年の第1号は、コヤツ! ラベルにあるとおりならば ギムノカリキウム・ダムシー。 またの名を麗蛇丸。 巳年ですからねえ〜。 お招きするにはグッドな タイミングだったのでは(笑)。 この色合いですか…

元旦の朝日

昨日のことですが、今年が いい年なんじゃないの~、 と思えるような朝を 迎えられたんですよ。 なにかというと、この朝、 部屋に日が差すのを感じて 目覚めました。 元旦から朝日を浴びられるなんて 滅多にないことなんですよねえ! いわゆる「初日の出」で…

あけましておめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。 当ブログも、 読者の皆さんのおかげで 8回目のお正月を迎えることができました。 ありがとうございます。 さて、今年のお正月飾りは・・・。 ココからの〜、 コレっ! 昨年とほぼ同じになりました。 キモは寒菊だと思う…

高級ビオラなどを物色

お庭が寂しいんです。 玄関周りも寂しいですね。 なので、お花を物色しに、 ちょいと遠くの園芸店まで 足を伸ばしました。 だって、年に1回、買うか 買わないぐらいのお客にまで、 来店プレゼントのハガキを くださるんですもの。 しかも今回は、年末クジ付…

冬なので多肉をお招き・コノフィツム

冬至も過ぎて、本格的に冬です。 本格的に冬になったので、 多肉植物をお招きしました。 ブログを紐解けば、奇しくも 昨年の今日、フォーカリアの ティグリナをお招きしていました。 www.kokochiyoi-blog.com 残念ながら、このティグリナは 今年の猛暑に耐え…

3年目を迎えた五色ヒイラギ

2022年の年末に 五色ヒイラギという植物を、 我が家にお招きしました。 www.kokochiyoi-blog.com 当時は、柊なのかそうでないのかで 随分と心配しました(笑)が、 無事、3年目を迎えようとしています。 雪が降って背景が白いので、 せっかくの白い葉が…

雪が降りました。平年並みなのかな。

雪が降りました。 初雪というわけではありませんが、 まあ、ここまで積もったのは 今シーズン初めてではないかと・・。 と言っても1cmに満たない 積雪なんですけどね。 それでも、一面、白くなって お庭も、冬らしくなりましたね。 鉢植えが並んでいたス…

秋に招いた帝玉のその後

この秋に「帝玉」なる多肉植物を コレクションに加えました。 www.kokochiyoi-blog.com おそらく我が家では 最大の葉っぱを持つ 多肉植物になると思います。 お招きしてから2ヶ月が経過しまして、 今、こうなっております。 新しい葉っぱが、モリモリと 出…

持ち帰った本柚子を加工しました。

先日、義母の畑から 持ち帰った本柚子たち。 後片付けのついでに収穫して たくさん持って帰ったのでした。 www.kokochiyoi-blog.com あれから2週間、これ以上 放置するわけにもいかないので 加工しました。・・ジャムに。 もっと気の利いたものにと 思わな…

ポインセチアを買いに行って

師走でやんすね。 もうじき、クリスマスです。 球根さんが、家族で盛り上がろうと クリパーを企画していて その飾り付けにと、ポインセチアを 買いに行ったのです。 ところが、なぜか売っていなくて (売り切れちゃったのかな〜)、 代わりにシクラメンを 買…

冬が来る前に。もう冬だけど💦

毎日寒くなりましたよね。 ついこの前まで暑いって 言っていたのに、勝手なもんです。 ただ、寒いと言っても 我が地方では、本格的な寒さは これからでなんですよね。 シェッドの中は、今のところ、 だいたい5度前後といったところ。 これが最も寒い頃にな…

逆鱗竜という凶悪な名前のユーフォルビア

ユーフォルビア・クランデスティナ。 (Euphobia clandestina) またの名を「逆鱗竜」! 洋名も和名もカッケー! と、個人的には思っています。 衝動的にコレクションに加えました。 どんなヤツか、詳しく 見ていきましょう。 ぱっと見た感じでは、 パキポデ…

寒菊の蕾がほころび始めてきました

ようやく、寒菊の蕾が ほころび始めてきました。 とはいっても、この状態ですから 開花までには、まだ少しかかりそうです。 上の写真は12月10日のもの。 今朝は、こんな感じでした。 少し、緩んだ程度ですね。 これは、寒紅梅という品種ですが、 白い花…

干し柿を狙うやつとの戦いに敗北

干し柿を狙う何者かとの戦いが ここ何数週間か続いていました。 www.kokochiyoi-blog.com が、結局のところ、 敗 北 を認める羽目になりました。 (T_T) どこからも手(脚)が届かない と思われるシェッドの梁の 中央からぶら下げ直した干し柿。 しばらくは無…

義母の家で柑橘類の収穫を

先日、義母の家の後片付けに 行ってきました。 今年最後の後片付けになります。 空き家になって1年経ちましたが ちっとも進みませんね。 (・ัω・ั) で、行ったついでに、 義父が育てていた柑橘類を 収穫してきました。 (そんなんだから進まない・・・) まず…

ユーフォルビア・オベサ梵天

ユーフォルビアのオベサに 長い間興味を持っていたのですが、 地方ではなかなかお目にかかれないか、 お目にかかれても、もんのスゴイ 値札が付いていたりして、 手が出せないでいました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]|…

今年もジャム作り〜りんご(本のレシピ参考)編

またまた、わたス、ジャム作りに 挑戦してしまいました。 第5弾になります。 前回はフェイジョアでした。 www.kokochiyoi-blog.com 今回は、リンゴです。 何しろ、長野くんだりまでいって 多品種を購入してきましたからねえ。 たくさんあるんです(笑)。 …

柑橘類の防寒対策 ’24

今年、我が地方の降雪予想は、 平年より多いとなっています。 昨年は、「脚立の下へ避難」方式で 無事、越冬ができたので、 今年もその方式にしたいと 考えていたんですよね。 ただこの1年で、防寒の メインだった地植えレモンが かなりデカくなってしまい…

我が家のアロエたち〜ブリザードと翡翠殿

我が家には、アロエが2品種います。 そのひとつがブリザードです。 今年1月にお招きしたばかり。 葉色が白いから「ブリザード」 って言うんですよね、きっと。 なぜか赤っぽく感じます。 お招きした時は、もっと キワッと白かったはずです。 確認のため、…

今年もジャム作り〜フェイジョア編

今年もジャム作り、第4弾になります。 ハマりだすと、もうどうしようもなく アツくなるんですよ。わたス(笑)。 前回はキンカンでした。 www.kokochiyoi-blog.com 今回は、フェイジョアです。 フェイジョア✨️ 我が家のフェイジョアで ジャムが作れるなんで…

クリスマスローズを発掘?

イチジクの木の根元に 鉢植えのクリスマスローズを 植え直してから2年になります。 イチジクの木陰で 夏の日差しに耐えてもらおうと 考えたのですが、この夏の猛暑は、 彼らにとってなかなか厳しかったようで、 姿が見えなくなったものが かなりあるように…

リンゴの剪定をしようとしたら

今年、盛大に実をつけてくれた 我が家のリンゴの木たち。 冬を前に、いや、もう冬か、 すっかり葉を落としています。 枝振りもはっきりしてきたので 枝の剪定を素人なりにしてみました。 といっても適当なものなので、 葉がついていようがいまいが あまり関…