ガーデニング-ベリー類
秋の恵みシリーズ第3弾です(笑)。 今年、初結実をしたゴジベリー、 ほぼ収穫し終わりました。 まだ花は咲いていますけれども、 実はできなさそうです。 で、今年の全収穫・・・。 いやぁ〜 こんなもんですかぁ。 15粒 小鳥についばまれた分を 含めても…
わたス、ベリー類を 色々と育てています。 そのうちの1つ、ゴジベリー (千成クコ)が、2年目にして 初めての結実をしました。 1年目の昨年も、 花は咲いてくれたのですが 残念ながら結実には 至らなかったのです。 千成とはいえ、咲いた花は それほど多…
我が家のクランベリー、 その果実が色付いてきました。 コレも他の植物と同じく 猛暑にやられてしまったのか、 ほとんどの葉っぱが茶色く変色し、 ポロポロと散ってしまっています。 シェッドの屋根の下に格納したり 水切れには随分と気を使ったのですが、 …
ゴジベリー(千成クコ)を 我が家にお招きしてから まる2年がたちました。 2度目の開花で どうやらようやく 初クコを収穫できそうです! 今年、花が咲いたのは 9月の上旬でした。 www.kokochiyoi-blog.com この時に、薄っすらとした 予感があったといえば…
今年のブラックベリー、 さすが我が家で最強のベリーと 言われているだけあって この酷暑の夏でも それなりの収穫がありました。 なんたってアダ名はラオウですから。 北斗の拳 1巻 作者:武論尊,原哲夫 コアミックス Amazon あこの表紙はケンシロウね。 が…
2週間ほど前に、 我が家のゴジベリーが 咲いた話をいたしました。 したと思うんです・・。 最近物忘れが酷くて。 あ、してますね。 www.kokochiyoi-blog.com 昨年は、花は咲いたけれども 実はならなかったので、 今年こそはという気持ちが 大変強くなってい…
我が家にない花などを 花束なんかで頂いたら 取り敢えず挿してみる、 ソレがモットーです。 昨日はフジバカマでしたが、 今日の話題はカジイチゴですね~。 カジイチゴとの出会いは 2ヶ月ちょい前でした。 www.kokochiyoi-blog.com このときのカジイチゴと…
鉢植えのゴジベリーが 花を咲かせ始めました。 あ、この写真には 花は写ってませんよ、あしからず。 どんな植物かということを お見せしたかっただけです。 ゴジベリーは和名でクコのことです。 昨年はお盆の頃でしたねぇ。 www.kokochiyoi-blog.com 3週間…
雨が降っておりません。 記録では7月19日に 3,5mmほど降ったことに なってはいますが、 大地を潤すほど降ったのは 同月の13日が最後です。 もう3週間ぐらい水気無しで その半分ぐらいが猛暑日です。 先日も庭のあちこちで 影響が出ている話をした…
ブラックベリーが 収穫最盛期を迎えています。 (´∀`*)ウフフ 今日の収穫。 ブラックベリーをメインに トマトとブルーベリーを 収穫しました。 トマトはそろそろ 終盤でしょうか。 追肥はしてますけど、 玉はだんだん小さく なってきました。 ミディトマトがミ…
我が家のブルーベリー、 3度目の正直とばかりに はじめて、2回目の 収穫時期を迎えています。 3品種とも、ですよ。 え?意味わかんねって? でわ、あらためて。 過去に2回、ブルーベリーを 育てたことがありますが、 2年続けて収穫をしたことが 無いん…
ブラックベリーが 色付いてきましたよ。 目下の楽しみは、 コヤツだけになってますね。 必然的に関心がココに集中します。 現状として、太枝が少ない割には、 たくさん生っている気がします。 年々、太枝が減ってきているので 株が弱っているのかと 心配して…
こんばんは〜。 本日はひと月ほど前に お初の開花を喜んでいた クランベリーの話です。 www.kokochiyoi-blog.com おおかたの蕾が咲き終わり、 あとは収穫を待つだけになりました。 葉っぱが一部分、赤いままなのが 気になるところではあります。 枯れ落ちる…
先日久しぶりに近所の川の 堤防を歩いてみました。 したらば、管理道路のアスファルト上に 元気にはみ出している とある植物が目に入りました。 この葉っぱの形状や茎の様子、 見たことありますよ。 そうです!我が家のクコ (ゴジベリー)と同じですがね! …
今年初めて花を咲かせた ブラックカラントことカシス。 その名の通り、黒くなってきました。 収穫の頃合いとしては、 黒く柔らかくなったら ということですので 触ってみ確認してみましたが、 まだ、柔らかくはなかったです。 しかし、これ以上放置すると、 …
先日、マルベリーの収穫を、 ボチボチとし始めたことを お話させていただきました。 www.kokochiyoi-blog.com あれから1週間たちますけど いまだに、収穫は続いています。 まだ熟していない白い実や 赤い実がソコソコありますので もうしばらく、楽しめそう…
我が家のマルベリー、 そろそろ収穫の時期と なってまいりましたっ! ヽ(=´▽`=)ノ わたスのこだわりで マルベリーと呼んでます。 まあ、苗の商品名も 「スイートマルベリー」ではあったんですが、 いうたら「クワ」ですよ、クワ。 葉っぱが、あの蚕さんの餌に…
ニナシモネてめす。 我が家では今年、 「お初」の事象が 多い気がします。 いや、気がしますというか 「多い」んです。 紅玉(リンゴ)の開花、 www.kokochiyoi-blog.com アーモンドの開花、 www.kokochiyoi-blog.com カシスの開花、 www.kokochiyoi-blog.co…
カシスの花が咲きました。 お招きして、初めての出来事です。 www.kokochiyoi-blog.com 咲いたのを見つけたのは 開花してすぐではなく、 しばらく経ってからだったようです。 そのせいか、はや結実が 確認できるようになりました。 受粉率?着果率?、は あ…
ベリー類大好きの ニナシモネです。 北斗の拳に因んだ愛称をつけて 育てるのを楽しんでいましたが あだ名はもはや混とんとして よくわからない状態です(笑)。 www.kokochiyoi-blog.com まあ、そういうことで ブルーベリーやジューンベリー、 ラズベリーな…
ご訪問ありがとうございます。 最近やたらと何々が咲いた、 的な話題ばかりですが 本日もその類ですねえ。 m(_ _)m ブルーベリーの開花です。 まあ、春だから、 仕方ないんじゃない?(笑) 咲いたのは「ミスティ」です。 サザンハイブッシュ系で 「気…
ジューンベリーの株元に 草が生えてきましたので 除草作業をしました。 チガヤっていうんてずかね、 そいつが蔓延ってます。 隣が空き地なもんで、 そこからどんどん 侵入してくるのです。 除草剤は使いたくないので イタチごっこではありますが 仕方ありま…
戻り寒波ってヤツで 雪が積もり直してます。 しつけ〜なっ! でも、着実に春は 近づいています。 その証拠に、我が家の ベリーたちの「芽」、 膨らんでいます。 ブルーベリー 昨年は3種類とも 収穫できました。 今年も収穫したいところです。 そして、リベ…
我が家のブルーベリー3種。 ミスティとティフブルー、 オレゴンブルーですね。 育て始めたのは昨年秋。 www.kokochiyoi-blog.com お迎えして無事1年経ったので お礼もかねて、鉢増しをしようと 鉢を買ってきました。 植え替え前のブルーベリーです。 現状…
冷蔵庫の冷凍室の 3分の1近くを占めていた ブラックベリーの処分を 言い渡されました。 冷蔵庫を引っ越しするのに 中身を出して電源を 落とさないといけないからです。 ジップロックのLサイズ、 3袋のボリュームです。 ジップロック イージージッパー L …
昨年秋にお迎えして、 今年、ソコソコの実を 生らせてくれた 我が家のブルーベリー。 ラビットアイは 8月の中頃まで 実をつけていました。 ラビットアイはハイブッシュに比べて 実が小さいと聞いていましたけれども、 大きいモノを見たことが ないからかも…
昨年お招きした 「ゴジベリー」てすが、 ようやく花が咲きました。 この写真だと (゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!? って感じですかね。 探してみてください(笑)。 ゴジベリーっていうと あまり馴染みが ないかもしれませんが、 平たく言えば 「クコ」のことですよん…
昨年秋にリベンジと揃えた ブルーベリーの苗3つ。 10月半ばに、サザンハイブッシュの ミスティをお招きしたと 言ってますね。 www.kokochiyoi-blog.com その1月後には、ラビットアイの オレゴンブルーとティフブルーを お招きしたとも。 www.kokochiyoi-…
今を去ること数日、 7月6日のことです。 ふと思い立って、 放置状態のブラックベリーの 様子を見に行きました。 実は今年、マルベリーやラズベリー、 ブルーベリーなど新顔の 生り具合が気になって そちらの方のお世話に 一生懸命でしたからね。 ブラック…
こんばんは、ニナシモネです。 突然ですが、 ブルーベリーとラズベリーが 色付き始めてきました! ( ̄^ ̄)エッヘン! 今年のベリー類は、 これだけあったんですよね。 www.kokochiyoi-blog.com 既に、ジューンベリーと マルベリーは収穫済みです。 www.kokoc…