この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ガーデニング-ベリー類

ゴジベリーの花が咲き始めました

ゴジベリーの花が咲き始めました。 ゴジベリー?となる方も多いかもですが 和名で「クコ」のことですね。 漢字で「枸杞」と書くそうです。 昨年も9月に入ってから 花を咲かせ始めていました。 www.kokochiyoi-blog.com ゴツゴツとした枝ぶりで、 盆栽のよう…

我が家のラズベリーは秋にも生る

我が家にはラズベリーがあります。 今、こんな状態です。 大きくなりました。 実は、昨年までは 鉢植えにしていたんですよ。⇩ 鉢が小さかったのもあるんでしょうが なかなか大きくならないので 思い切って地植えにしました。 おかげ様で、鉢植えの時より 1…

ブルーベリー、ようやく色づきはじめる

ブルベリーがようやく 色づきはじめてきました。 収穫できそうなものも一つ二つ。 2粒だけ、収穫できました。 初収穫が8月アタマというのは ずいぶん遅い気もします。 昨年の記事を読み直してみると 初収穫は6月中旬でした。 www.kokochiyoi-blog.com も…

ブラックベリーの収穫

夏真っ盛りになってきました。 夏といえばブラックベリーですね。 もちろん我が家でのハナシです(笑)。 往年の勢いはなくなってきましたが それでもそこそこ生っていますね。 毎年、採り貯めてジャムにしていましたが 種を取り除く工程が非常にメンドクサ…

カシスを収穫

カシスを収穫しました。 歴代最高の6個です(笑)。 前回、着果状況を確認したときは 5つと思っていたのですが、 どこかにあったひとつを 見落としたみたいです。 www.kokochiyoi-blog.com 歴代最高で6個・・・。 なんともショボイ結果ですが それでも昨…

色付いてきたマルベリー

マルベリーがボチボチ 色づいてきました。 こうしてみると、 ジューンベリーほどには 鈴生りではないですが、 肥大途中の白いものから 収穫適時の黒っぽいものまで ソコソコ生っています。 これらなんか色も大きさも いいんじゃないですか? このあたりは、…

ジューンベリーの収穫

ジューンベリーが色づいてきました。 昨年は、この網掛けが少し遅れて かなりの数を持っていかれましたが、 今年は実が青いうちから掛けたので 今のところ大丈夫です。 今のところというのは、 網掛けがスカート状態だからですね。 下からいくらでも侵入でき…

やっぱりか〜のカシス

カシス(ブラックカラント)を 育てています。 何年経っても、あまり 大きくなりませんね。 鉢増しの時期でしょうかね。 で、今年、4房の花が咲いたと 喜んでいたのは3週間ほど前。 www.kokochiyoi-blog.com その着果状況が気になって 恐る恐る、覗いてみ…

カジイチゴ、今年の花は見送りのよう

花束に添えられていた カジイチゴと思われる葉を 挿し木しました。 www.kokochiyoi-blog.com うまく発根したので、昨年2月に 庭に植え込みました。 www.kokochiyoi-blog.com 植えて1年ちょいですが めっちゃ大きくなってます。 腰の高さはゆうに超えてます…

カシスに花が咲きました

カシスを育て始めて数年経ちます。 なかなか収穫にありつけません。 ですが、今年もなんとか 花を咲かせてくれました。 花にピントを合わせたいのに なかなかピンポイントで 焦点が合わないんです。 あまり目立たない黄緑の花です。 冬が寒かったせいか 長く…

ジューンベリー、今年も順調

先週の16日には満開になっていた 我が家のジューンベリーです。 今年の花付きはすこぶる 良いのではないか~と ひとり満足しております。 冬は結構寒かったんですけどね、 よく頑張ったんじゃないでしょうか。 ザイフリボクの木の名の 由来になったと言わ…

西別コケモモ、咲いてますやん!

昨年お招きした、西別コケモモ。 www.kokochiyoi-blog.com お招きしてから半年がたちました。 コケモモはカウベリーと 呼ばれるそうですが、 北欧ではリンゴベリーとも 呼ばれているそうですね。 別物かと思っていました。 秋の紅葉がキレイとのことでしたが…

新しくお迎えしたベリー

私、ベリー類をたくさん育てています。 www.kokochiyoi-blog.com 最初は「〜ベリー」という名前のモノに こだわっていましたが、最近では そうでもなくなっています。 そういうもんですよね(笑)。 その仲間たちとは・・・。 ・ブラックベリー ・ラズベリー…

再び葉を出してきたブラックカラントを襲うモノ

ブラックカラントなるものを 育てているんですよ、わたス。 www.kokochiyoi-blog.com ヨーロッパ原産の植物で、 寒さには滅法強い反面 暑さには弱いんですよね。 なので、午前中は日当たりがよく、 午後は明るい木陰になるような場所に 植えろってな話なんで…

夏バテから復活の兆し、ゴジベリー。

夏の酷暑も去りつつあるのか、 庭の植物たちに少しづつ 活気が戻っているように感じます。 体感的には、まったくもって 「夏」ですけどねえ そんな中、ヘロヘロだった 我が家のゴジベリー(クコ)も 少し元気が出てきたようです。 分かりますよね、紫の点々…

我が家のラズベリーは2季なり?

我が家のラズベリーです。 初夏に実をつけたあと、 この夏の猛暑で、枯れ下がり 慌ててヘーゼルナッツの木陰に 避難させたところです。 枯れ下がった枝の数々・・。 でも、写真を見てもわかる通り 元気な葉っぱもあるんですよね。 その多くは、お盆を過ぎた…

ぼちぼちとブラックベリーの収穫始めました。

雨降りの最中ですけれども 庭のブラックベリーを ぼちぼちと収穫し始めました。 全体的には、まだ少〜し 早いかな、っていう感じでしょうか。 これらの写真のように 先端の一粒(集合体ですけどね)が 真っ先に熟してくるので、 それらを採り集めるのが 収穫…

カシス(ブラックカラント)の収穫

ブラックカラントを収穫しました。 いわゆるカシスです。 といっても、3粒ですけど。 昨日見たときには 4粒あったんですけどね。 1番大きいやつが、何者かに 奪われてしまいました。 ですが、昨年の収穫は たった1粒でしたから まあ、大躍進です(笑)。…

順調に育つクランベリーの実

我が家のクランベリーです。 弐号機になります。 実は、今年春に お招きしたばかりです。 www.kokochiyoi-blog.com なのに、ちゃんと実がなりました。 <(`^´)>エッヘン! いや、わたスがエライんじゃ ないんですけどね(笑)。 普通、お招きして1年目なん…

ワクワクのブルーベリー。もう採っても?

我が家のブルーベリーの実が 少しづつ大きくなってきました。 これらは、ラビットアイ系のモノ。 いよいよですかね〜。 この辺だと、少し 色づき始めているものが あったりしてますね。 もう少しかな〜。 毎日ワクワクしています。 それと同時にドキドキも。…

カシス(ブラックカラント)の様子

お招きして4年目に入った 我が家のブラックカラント。 昨年とは違い、複数の花房が できていました。 www.kokochiyoi-blog.com さぞかし、たくさん生ったのでは? 想像された方もおられると思いますが・・ え?考えたこともない? まあ、他人事でやんすもね…

咲いちゃったよ、クランベリーの巻だぜ

今年、お招きしたばかりの クランベリー2号機、 花が咲きそうだと言っていたのが 10日ほど前のことでした。 www.kokochiyoi-blog.com 実はその2、3日後には、 もう咲き始めていたのです。 なんやかんやで写真を 撮れなかったのが残念ですね。 ホント、…

いよいよブラックベリーですぞ

いよいよ、ブラックベリーの 季節がやってきました。 植えてから2、3年は、 剪定バサミでも切れないような 太い枝が多かったのですが、 最近では細い枝ばかりです。 ただ、それなりに枝数は増えて、 今年も、ちらほら咲き始めました。 薄くピンクがかった…

クランベリー、咲きそうです。

枯れてしまったクランベリーの 後釜にとお招きした2号機。 お招きしてすぐの蕾発見に 心踊ったのは、ゴールデンウィーク。 www.kokochiyoi-blog.com いやあ、ゴールデンでした(笑)。 アレから2週間余り、 遠目に見ても、ソレとわかるまでに 大きくなって…

ベリーの収穫、ってイチゴです(笑)

ベリーを収穫しました。 ええ、もう? いえいえ、ジューンベリーも ブルーベリーも、まだまだです。 じゃ何?って、タイトルどおりです。 収穫したのはストロベリー。 ベリーですよね。 なにか問題でも? 毎日少しづつ、色づいてきます。 本日の収穫は、これ…

ブルーベリー、3の3の3

我が家のブルーベリー、 今のコたちは、3度目の挑戦として お招きしたものなんです。 www.kokochiyoi-blog.com これがタイトルの最初の「3」です。 で、お招きしたのが ティフブルー、ミスティ、 オレゴンブルーの3品種ですね。 これが2つ目の「3」です…

ふっふっふ、思惑どおりだぜ

クランベリーを育てています。 ところが、そのクランベリーが 冬前には枯れていたのに、 春になってそれに気がつくという 大失態をやらかしてしまいました。 www.kokochiyoi-blog.com さらには、慌てて代わりの苗を 探し求めるという泥縄ぶりで、 この春は、…

カシス(ブラックカラント)の花

2021年にお招きし、 2023年、つまり昨年 初めての花を咲かせた 我が家のカシス。 www.kokochiyoi-blog.com 1週間遅れにはなりましたが 今年も花を咲かせました。 ヽ(=´▽`=)ノ ただ昨年は、ひと房というか 数ある枝の1つにしか 花は咲きませんでした…

ジューンベリーの開花

ジューンベリーが開花しました。 ブログを紐解くと(紐はありませんが) 昨年は4月のアタマ頃だったようです。 www.kokochiyoi-blog.com 「咲いていた!」ですからね。 開花はもっと遅いと 思ってたんでしょうね、 きっと、そのときは。 ということで、桜と…

クランベリー弐号機、発進!

我が家のクランベリーが、 植え替えようとしたら 実は枯れちゃっていた、 ということがあったんです。 www.kokochiyoi-blog.com 最近のことですが、 ちょーショックでした。 やっと実がなるようになったのに・・。 (TOT) なので、それからずっと 後継ぎを探…