この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

今年もジャム作り〜キンカン編

今、わたス、ジャムおじいさんしています。

パート3になりますね(笑)。

前回はジューンベリー。

www.kokochiyoi-blog.com

 

今回は、キンカンです。

f:id:ninasimone:20241128202140j:image

昨年に引き続き友人から

大量に頂きました。

写真は頂いた時のものです。

本来なら2月あたりが

収穫時期らしいのですが、

友人は正月前に収穫するのだそう。

なので、まだ緑色が混じったものも

あったりします。

 

鮮やかなオレンジ色が特徴の

キンカンのジャムに緑色が

混じっては、台無しですよね。

そこで、しばらく放置して

黄色になるの待っていました。

昨年もそうでしたけどね。

 

そして本日、頃合いじゃね〜と

作業に取り掛かりました。

まず、洗って、茹でこぼして〜、

f:id:ninasimone:20241202125645j:image

 

半分に割って種を除き、

粗みじん切りにします。

昨年は、袋を外して

実と皮だけで作りましたが、

今回は袋ごとジャムにしました。

これを鍋に投入〜。

f:id:ninasimone:20241202125700j:image

 

コトコト煮ること15分、

いやもっと、20分くらいかな。

f:id:ninasimone:20241202125713j:image

程よく仕上がったようです。

ところが、瓶詰め前にと、

ひとくち、食べてみたところ

むむっ!渋いっ!

 

あれえ?

昨年はそんなことは

なかったんですけどね。

茹でこぼしが足りなかったか、

はたまた袋を入れたことに

問題があったのか・・・?

 

蜂蜜なんぞを混ぜると

渋みが和らぐらしいですが、

あいにくと蜂蜜はナッシング!

 

カリンのときもそうでしたが

保存している間に馴染むんしゃね〜と、

お構い無しに瓶詰めを決行しました。

f:id:ninasimone:20241202130710j:image

写真写りは悪いですが、

明るいオレンジ色のジャムが

大小取り混ぜて7瓶完成です。

 

・・・でもねえ、結構渋いのよ。💦

ほんとに馴染むかしらん。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。