ようやく、寒菊の蕾が
ほころび始めてきました。
とはいっても、この状態ですから
開花までには、まだ少しかかりそうです。
上の写真は12月10日のもの。
今朝は、こんな感じでした。
少し、緩んだ程度ですね。
これは、寒紅梅という品種ですが、
白い花の雪ロマンは、
さらに遅いようで蕾に色が
確認できません。
ただ、マウントオービスクが
花期を終えてしまっていて
うなだれた状態なので、
少し開いた蕾と言えども、
とてもありがたいですね。
昨年の開花報告は12月18日。
一昨年ですと12月1日。
もっとも、この時はまだ
蕾の時点での報告ですけどね。
でも、今年よりは早いです。
更に遡って、3年前だと
12月20日になっています。
だいたい初積雪のある頃です。
今年は平年より少し遅い感じですかね。
積雪とセットなので、気が重くなります。
また、雪の下になると
一気に花が傷んでしまうので、
とてももったいないんですよね。
もちろん、枯れきった庭に、
華やかな色を提供してくれるのは
喜ばしいことですので、
精一杯鑑賞させてもらいます。
お正月まで持つといいんですがね。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。