コーヒーをお好きな方、
沢山おられると思います。
自分で焙煎までされる方は、
そんなにもおられないかなと
思いますが、自分で挽かれる方は
かなりおられるのかなと。
どう挽くかが、味にうるさい方々には
重要なようすね。
Judas Priest - Grinder (Official Video) - YouTube
自分で挽かないまでも、
粉から淹れる方はかなりの数に
なるのではと思うわけです。
飲むためには、まず
豆を買わねばなりませんよね。
Business Bean | Funny Cartoons | Mr Bean Official - YouTube
この豆、価格に
結構な幅がありますから、
どの程度のモノを
お買い求めになって
いるのでしょうかね、
という話ですね。
私はね、結構な量を
飲む方だと思います。
なので、普段は、リーズナブルなお豆で、
気分だけ楽しんでいるのです。
まあ、たまには、張り込んだりもするんですけどね。
ハワイコナ・エクストラファンシーとか。
でもね、味がわかるわけではないんですよ。
まあ、ミエみたいな感じかもしれないです。
そういうモノを買うのは。
「ナッツの・・」とか、
「ダークチョコ」とか「オレンジ」とか、
よく聞きますが、
なんのことやらさっぱり。
苦みとか酸味ぐらいですか、
それとなくわかるのは。
なので、ハワイコナとか
ブルーマウンテンとか買っても
意味があるのかといえば、
はなはだ疑問なわけですね。
わからないんだから。
Tokyo Ska Paradise Orchestra - Blue Mountain - YouTube
ところで、
世の中には「コピルアック」
とかいう禁断のコーヒーが
あるらしいですね。
コーヒー豆を食べたジャコウネコが
◯◯コとして排出したモノという、
なかなかの。
ウチの街の豆屋さんに
おいてあったんですよ。
8gで1,300円とか。
まあ、一杯分ということですか。
いやいやいや、
ありえないねえ。
誰が買うのさ、こんな田舎町で・・。
しかーし、そう言いながら、
まったく興味がないのかと言われると
そうでもない自分がいるわけです。
困ったもんだ。
たとえ飲んだところで、
ジャコウネコの腸内の消化酵素や
腸内細菌の発酵の働きで加わる、
独特の香味
など、わかるワケがないのにね。
まったく。
「Grinder」は、このアルバムに
入っております。
特に何かある訳ではないのですが、
よく聴きますな。
ベタですけど「Breaking The Law」は、
イイ感じですね。3曲目です。
同じく「Blue Mountain」は、
このアルバムに。
- アーティスト: 東京スカパラダイスオーケストラ,斉藤久美,真城めぐみ,冷牟田竜之,大森はじめ,NARGO,岡本エリストリングス,加藤隆志,會田茂一,沖祐市,川上つよし
- 出版社/メーカー: エイベックス・トラックス
- 発売日: 1998/08/26
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
スカパラの「ARKESTRA」は、
シャレだけで、挙げたのでは
ありません。
良いアルバムだと思いますよ。
元気な時に聴くと、ますます元気に
なれるような・・。
でわ、また。