この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

平泉寺白山神社~33年ぶりの御開帳

タイトル通りです。

平泉寺白山神社の本殿に祀られている

ご神体の河上御前の像が

33年ぶり公開されるというので

お参りに行ってきました。

heisenji.jp

 

実は、平泉寺白山神社には

4年ほど前の11月に

お参りに行っていまして、

その時の写真がこれです。

f:id:ninasimone:20201128150057j:image

 

そしてこれが、今回の写真です。

拝殿の前が賑やかですよね。

4年前はこのよう固く

閉ざされていた拝殿の扉。

f:id:ninasimone:20201128150134j:image

 

今回は奥まで開かれていました。

整理係の方が、ここは拝殿で

今回ご開帳の御神体は

本殿の中ですから、直接、

本殿にお参りくださっていいですよ、

と、案内するんですけど、

ほとんどの人は拝殿で

お参りをすませてから本殿に

向かっていました。

 

拝殿の中を裏から眺めることも

できたりしましたね。


さて、本殿です。
4年前は、11月の末でしたから

冬支度で本殿の周りが

雪囲いで囲われていましたし、

当然扉も閉められていました。

f:id:ninasimone:20201128150202j:image

 

ご神体は撮影禁止でしたので、

遠くから本殿を写すに留めましたが

お参りの際には、御神体、

河上御前の像をしっかりと目に

焼き付けることができました。

次は無いですからね、さすがに・・。

 

いくつかの別社がありますが、

そのうちの一つが

先日お参りに行った

太郎坊阿賀神社と同じ

「正勝吾勝々速日天之忍穂耳命」

を、お祀りしていたんです。

www.kokochiyoi-blog.com

 

前回は気にもとめなかったんですね。

なんか申し訳ない気がしました。

 

記念の御朱印はこちらです。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。