この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

ユーフォルビア・オベサ梵天

ユーフォルビアのオベサに

長い間興味を持っていたのですが、

地方ではなかなかお目にかかれないか、

お目にかかれても、もんのスゴイ

値札が付いていたりして、

手が出せないでいました。

 

先日、「オベサ梵天」という

オベサの仲間を目にする機会があって

お値段もお手頃でしたので、

それを連れて帰ってきました。

オベサ梵天はオベサと別のナニかとの

ハイブリッドなんだそうですね。

f:id:ninasimone:20241208144142j:image

別のナニかが、いったいナニなのか

非常に気になるところですが、

どうも情報はなさそう。

丸っこい雰囲気はオベサと同じですけど

表の模様がまったく違いますね

また、稜がオベサより多く

9から10あるとのこと。

 

連れ帰った個体の稜は、

まさしく、9から10でした。

f:id:ninasimone:20241208144202j:image

途中で増やしてるぅぅ(笑)。

 

また、オベサより木質化しやすい

とのことで、これもまた

キズなのか木質化なのか

判然とはしませんが、

下の方は茶色っぽくなっています。

f:id:ninasimone:20241208144220j:image

 

整然と放射状に拡がる稜が、

好感が持てます。かっこいい!

f:id:ninasimone:20241208144308j:image

 

オベサよりオベサ梵天の方が

子を吹きやすいとのことなんですよね。

これがそうなのかはまだ不明ですが、

なんとなく大きくなってくれそうな

予感がしています。

f:id:ninasimone:20241208144340j:image

いわゆる「ひと粒で2度おいしい」

ということになっちゃってくれるよう

期待しながら、遠い春を

待つことにしましょう。

まだ12月ですからね、

むっちゃ遠いわ〜春。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。