太郎坊阿賀神社をお参りした
5月3日、同じ滋賀県の
多賀町にある多賀大社にも
お参りしてきました。
前の道路がきれいに整備されていました。
御祭神は、イザナギ、イザナミ。
国産みの神様ですね。
摂社、末社が15もあるだけあって
かなり広い境内のようです。
鳥居をくぐると、まず
目に入るのが太閤橋です。
秀吉が寄進したとされる橋で
昔は実際に渡れたらしいですが
現在はご覧の通り通行禁止でした。
では、ずずいと中へ。
入って右側にこのようなものが・・。
花崗岩のこの杓子を撫でると
御利益があるとも書いてあったので
もちろん撫でておきました。
立派な拝殿ですね。
日も傾いていましたが、
参拝客はまだ多く、お参りは
しばらく並ぶことになりました。
趣のある社殿ですね。
社殿の右側に境内社のひとつ
金咲稲荷神社というのがあり、
金運上昇というご利益に惹かれ
お参りしてきました。
この時点でアカン気がします(笑)。
ここにも参拝の列ができていました。
御朱印はコチラです。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。