この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

若狭のお寺巡り その3

こんばんは。

若狭のお寺巡りも

3回目になりました。

 

その3は、「明通寺」です。

現「国宝」の建造物があります。

へへっ。

f:id:ninasimone:20201124162746j:plain

このパンフレットには、

延暦のむかし、この山中に一大棡樹(ゆずり木)あり、その下に世人に異なる不思議な老居士が住んでいた。たまたま坂上田村麻呂公、ある夜、霊夢を感じ老居士の命ずるままに天下泰平、諸人安穏のため、大同元(808)年このところに堂塔を創建し、居士また棡の木をきって、薬師如来、降三省明王、深沙大将の三体を彫って安置したと伝う。

と書いてありますね。

このころは「田村麻呂」は

平城天皇の側近だった

ということですから、

お寺の一つや二つ、

何てことなかったんでしょうか。

 

本堂、三重塔は、国宝。

本堂に安置されている

縁起にも名前の出てきた

三体の仏像と不動明王像が

重要文化財ということです。

 

駐車場からすぐの橋を渡ると

案内文字の彫られた石が

お迎えしてくれます。

f:id:ninasimone:20201123172524j:image

指示にしたがい左に曲がると

山門と階段が見えてきました。

f:id:ninasimone:20201123172809j:image

ああ、やっぱり上るのかい。

まだあるよね。

f:id:ninasimone:20201123172902j:image

ようやく上ってふり返ると

2本の杉の間から、

山門がコンニチハ!

f:id:ninasimone:20201123172924j:image

山門は市指定文化財だそうで。

鐘楼もありました。

お寺の人によると、

お参り前に心静かに

鐘を撞くと良いそうです。

f:id:ninasimone:20201123173015j:image

ようやく本堂が見えてきました。

f:id:ninasimone:20201123173034j:image

ふと、目を横にやると

紅葉した木が見えます。

f:id:ninasimone:20201123173052j:image

そうそう、紅葉を見にきたのでした。

文化財巡りにきたわけでは

なかったのですなあ。

まあ、みなさん好きだから

別にいいんですが。

f:id:ninasimone:20201123173121j:image

ふむふむ、1258年に

再建されたとありますね。

およそ700年前ともあります。

今ならおよそ800年前と書いても

JAROには怒られんでしょう。

 

国宝の本堂です。

何か圧を感じましたね。

気のせいか。

いや、確かに何かを・・。

f:id:ninasimone:20201123173201j:image

縁起に登場した薬師如来。

f:id:ninasimone:20201123173344j:image

降三省明王と深沙大将。

f:id:ninasimone:20201123173254j:image

f:id:ninasimone:20201123173313j:image

いずれも「國宝」の文字の上に

「旧」と加えられているでしょう。

 

今回、やたらと「旧国宝」と

表示された文化財を目にしたので

少しお勉強してみました。

 

現在の文化財保護法が施行されるまでは

国の指定した有形文化財は

全て「国宝」と呼ばれていたようです。

そして、文化財保護法施行後は、

一旦全てが「重要文化財」となり、

そのうち特に価値の高いものが

「国宝」に指定されたのだそうです。

言葉だけで判断すると、

国宝から重文に格下げされたように

聞こえますよね。

実は違うんですね。

とはいっても、

「国宝」の重みは

大きいということなんでしょう。

 

で、その国宝の回廊の壁。

f:id:ninasimone:20201123173408j:image

国宝の軒。

f:id:ninasimone:20201123173433j:image

自由に出入りできるんですよ。

国宝に!

ビックリです。

 

次なる国宝に向かいます。

f:id:ninasimone:20201123173227j:image

また上らねばならんのです。

f:id:ninasimone:20201123173459j:image

こちらも1200年代の再建です。

f:id:ninasimone:20201123173709j:image

細かい作りですねえ。

f:id:ninasimone:20201123173744j:image

すごい技術だと思います。

 

せっかく高い所まで上ったので

しばらく周りの景色を

眺めていました。

葉を落とす広葉樹が増えてきたなか

この辺りはまだ、秋ですね。

f:id:ninasimone:20201123175912j:image

帰りの階段を下っていくと

往きには気が付かなかった

花が、目にとまりました。

山茶花でしょうかね、

キレイに咲いてました。

f:id:ninasimone:20201123175930j:image

f:id:ninasimone:20201123175956j:image

最後は樹齢500年という

市指定天然記念物「かやの大木」を

見て帰りました。

f:id:ninasimone:20201123180032j:image

この幹の太さだと

碁盤がいくつ

とれるんだろうなどと

考えちゃいましたが、

バチが当たりますね。

f:id:ninasimone:20201123180049j:image

葉っぱがイチイに似ているなと

思いましたら

イチイ科なんですね。

日本最大のものは

福島県桑折町にあるそうで

樹齢900年だそうです。

 

これで3つのお寺巡りの話は

終わりです。

明通寺のパンフレットについていた

簡易地図を見てみましょう。

f:id:ninasimone:20201124164242j:plain

今回巡ったのは

太赤線の3つです。

近いでしょう?

このほかにも

たくさんのお寺があるんですね。

 

「若狭」は朝鮮語の「ワカソ」

(往来するという意味らしいです。)が

訛って宛字された地名で、

「奈良」も朝鮮語の「ナラ」

(都という意味)が訛って

宛字されているんだそうです。

※若狭神宮寺のパンフレットから引用

 

つまり大陸と当時の都の

中継地点の一つだったと

言うことらしいですね。

 

また行こうと思いました。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。