我が家の給湯は
電気温水器です。
設置したのは2004年ですから
もう、15年になりますね。
そろそろ入れ替えの時期なのかなと
心配しております。
エコキュートが
随分とお安く
なっているように
思います。
現在の温水器の容量は
460リットルですが、
半分だけ沸き上げる設定でも
使用量はその半分ぐらいですね。
これだけの容量は
要らないのではないかと
いうことですね。
それと、少し前に、深夜電力が
値上げされたんですよ。
なので、エコキュートを
考えるようになりました。
安くなったといっても
入れ替えると
工事費も含めれば
およそ3、40万は
必要なようです。
![【パナソニック】 ヒートポンプ給湯器 エコキュート370L 屋外設置用 一般地向け 薄型フルオート アイボリー [HE-H37EQS] 【パナソニック】 ヒートポンプ給湯器 エコキュート370L 屋外設置用 一般地向け 薄型フルオート アイボリー [HE-H37EQS]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21t9CVhiRuL._SL160_.jpg)
【パナソニック】 ヒートポンプ給湯器 エコキュート370L 屋外設置用 一般地向け 薄型フルオート アイボリー [HE-H37EQS]
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
アマゾンで検索すると
こんなものもヒットするんですなあ。
現在の温水器は
最大5.4kwで2時間半ほど
使っているようです。
あ、うち時間単位で
使用電力がわかるんですよ。
機器に貼ってある
表示を見ると、
こう書いてあります。
なるほど、
表示通りですね。
ということは
仮に深夜電力を
11円/kwhとすると
5.5×11×2.5=152円
152円×365=55,480円
こんな感じですかね。
一方で、370リットルの
エコキュートの
ヒートポンプ部の
定格消費電力は
およそ1.5kwhのようです。
エコキュートの加熱時間が
何時間なのかは
不明ですねえ。
何か使った分だけ
随時お湯沸かすみたいな
仕様だと書いてるところも
ありますし。
仮に、同じく
2時間半とすると
1.5×11×2.5=42円
42円×365=15,330円
比べると28%ぐらいですから
およそ3分の1から
4分の1になるというのは
間違いないことのようですね。
湯沸かしの時間帯が
深夜電力帯と仮定しての
話になりますけどね。
ただ、パナソニックの
HPなんぞを見ると
年間のエコキュートの
電気料は、
20,000円から24,000円
ぐらいになっています。
ということは、
加熱時間は、
4時間以上
あるんでしょうか。
そういえば、
我が家の沸き上げは
半分しかしない設定でした。
フルに沸き上げるならば
4時間以上
かかるのかもしれません。
いずれにしても、
エコキュートに
入れ替えることで
節約できる電気料金は、
エコキュートの使用料金を
メーカー見込みの
24,000円とみると、
31,000円くらいとなります。
15年使えるとすれば
31,000×15=46万円。
エコキュートでも
半分沸き上げが
2時間で可能なら
40,000×15=60万円。
電気料金も
再生可能エネルギーの
上乗せなどで、
この先まだ上がる可能性が
高いですから、
40万ほどで導入できるなら
お得かもという結論になりました。
ホントかなあ(笑)。
設備屋さんに、
話を聞きに行こうと思います。
で、キュート繋がりで
どうぞ。
デビッド・ベノワのピアノよりも
ブライアン・ブロンバーグのベースが
目だってしょうがない感じがするのは
私だけだろうか?
「Cute」以外に「Django」とか
「Waltz For Debby」とか
入ってます。
ジャズのスタンダード・ナンバーを
取りまとめたアルバムは
たくさんありますが、
そんななかでも
これはイイ感じがします。
でわ、また。