お祝いなどで花束を
頂くことってありますよね。
その花束の中に
「おおっ!」とか
思う花があったりしませんか?
私、結構あったりします。
また、会社などで社員が
来客カウンターなどに飾るために
自宅から持ってきた切り花なんかにも
そういうものがあるんですよね。
花がダメになって
捨てちゃうときに、
その茎をもらってきて
挿し木にしたりすることも
しばしばありました。
退職祝いの花束のバラを
挿し木にしたこともあります。
元気に咲きましたね、この子は。
挑戦とタイトルにありますが
結構何回もやっていて
初めてではないんです。
今回は、そういう話です。
11月の中頃に、
こういう花を見ました。
バラだと思うんです。
トゲもありましたし、
葉っぱもバラのものだと思います。
でも、茎が見たこともないくらい
太いかったのです。
ので、もらってきました。
そして、挿し木にできるのかなと、
不安ながらもやってみました。
挿し木にしたときに、
写真を撮っておけば良かったのですが
作業に夢中になると
すっかり忘れてしまうんですよ。
花とか葉っぱの付き方とか、
茎の太さ、花びらの形とか
詳しく写真に残しておけば
あとで品種の特定が
できたかもしれません。
それから、40日近くたちました。
挿し木軍団です。
どうでもいいんでしょうけど
上の段左から、
・パシュミナ
・ノヴァーリス
・グラハムトーマス
下の段が、
・フランボワーズバニーユ
・茎の太いアイツ
です。
どれも、新芽らしきものが
見えてるんですよね。
で、茎の太いアイツの茎が、
飛び抜けて太いのが
お分かりになるでしょう。
切り花の花のモノですから
この茎はステムということに
なるんでしょうけど、
我が家にあるバラで、
ここまで太いのは
見たことないんですね。
無事に冬を乗りきって、
根付いてくれると
とても嬉しいんですけどね。
気になるのは品種です。
「赤いバラ 切り花 ロゼット咲き」
などと検索すると、
レッドレオナルドダヴィンチとか
レッドエレガンス、ルージュロワイヤル、
ゴスペルとか出てきますが、
はてさて、何なんでしょう?
一季咲きか四季咲きかも
分かりませんけれども、
また、今年は無理だとしても
来年には咲いてくれるものと
信じております。
楽しみですよねえ。
なんなんだろうなあ、この子。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。