この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

モフリッチ?すごいぞコイツ!

時間ができると、

ホームセンターで

遊んだりするんです、わたス。

何を買うでもなく、

店をうろうろ、ですね。

けっして徘徊ではありませぬぞ。

まだ、今のところですが。

 

滞在時間は、

店内より外売場が

多い気がします。

結構、そういう方って

いらっしゃる気がします。

たまに、目と目が合ったりしてね。

お互い、ちょっと気まずくて

にっこり笑って

軽く会釈したり、ね(笑)。

 

そんなある日、緑の塊が

並んでいるのをみつけました。

f:id:ninasimone:20210510201707j:image

こんな風に、

並んでいました。

なんじゃろ、これは?

 

POPには

「モフリッチ」

とあります。

聞いたことありません。

アロマリッチなら

知ってるんですが(笑)。

括弧書きで

「アイリッシュモス」

とありますね。

モスというからには

苔なのかと思いきや、

なんとナデシコの仲間なんですと。

「サギナ」というのが

学名らしいです。

 

相当デカいのも

ありました。

f:id:ninasimone:20210510202412j:image

小さなものは300円ほどですが、

これぐらいになると

5,000円とかなり高額です。

値札がついてたンです。

売りもンでしたね、これ。

 

ふわふわとした手触りが

なかなか良さげでしたね。

さすがアロマリッチと

名前が似ているだけあります。

嘘です。似てません。

リッチしか合ってません(笑)。

 

鮮やかな緑色もきれいです。

f:id:ninasimone:20210510203513j:image

まさに、モフリッチ。

 

よく広がって大きくなるので、

グランドカバーに

利用されることもあるそうです。

ただし、高温多湿には弱いらしく

乾燥気味に育てる必要がある、

とのことでした。

 

ということは、

我が家の庭には

厳しいかもですね。

f:id:ninasimone:20210510204231j:image

近寄って見ると、

芝っぼくも見えます。

また、色も明るい緑と

普通の緑がありました。

この違いは個体差というよりは

品種の違いのように思えます。

f:id:ninasimone:20210510204406j:image

なんとなく、オカヒジキにも見えて

食べたら美味しそうな気もします。

f:id:ninasimone:20210512140358j:image

(オカヒジキーウィキペディアより引用)

 

一松模様に並べた

タイルの隙間に、

色違いで植え込むと

面白いかもしれません。

やりたいけど、

夏場に弱いのは

致命的です。

 

寒さには強いのに、残念だなあ。

我が家にはお招きできないです。

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。