この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

北アルプスの麓でー黒部峡谷のトロッコ電車①

10月31日から

11月1日にかけて

北アルプスの麓を

うろちょろしてまいりました。

具体的にいうと、

立山黒部アルペンルートの①美女平、

②称名滝、そして③黒部峡谷を

訪れてきたのです。

4回目の今回は、③黒部峡谷の

①です。

え~、また引っ張るのか~って?

そうなんですよ(笑)。

 

トロッコといえば、

保津峡のトロッコ列車

そして黒部峡谷の

トロッコ電車が有名ですね。

どちらも秋の紅葉が素敵です。

黒部峡谷は、実は初めてなわけで

ちょっとドキドキしました。

f:id:ninasimone:20211106220243j:plain

ベンチが電車になってるのを

みつけては喜び、

そこへ電車が来たと言っては

はしゃいでいました。

子どもか(笑)。

 

10月31日から

11月1日にかけての

北アルプス山麓の

訪問だったわけですが、

一番のメインはココ。

当初の天気予報は

曇りで時間帯により

小雨もパラつくか

ってとこだったのですが、

午前中は日も差してました。

当てましたヨ。

f:id:ninasimone:20211106221122j:plain

さて、さっそく

トロッコに乗り込むわけですが

欅平に向かうときは

進行方向に向かって右側に座れ

と経験者に厳命されていましたので

そうするつもりでした。

改札は10分前から始まるというので

その10分前に並んでいれば

いいだろうと高をくくってましたね。

月曜日だし・・。

で、ちょいと時間があったので

やまびこ展望台へと足をを伸ばし

そこから見えたのが、

この新山彦橋。

f:id:ninasimone:20211106222011j:plain

これ、トロッコ電車の鉄橋ですね。

電車が走っているところを

撮れないかなと思っていると

やまびこ遊歩道という

トロッコ電車の旧鉄軌道を

改装した歩道があるようです。

そこからまさに

パンフレットにあるような

写真が撮れそうなので

すぐに向かいました。

f:id:ninasimone:20211107203923j:image

ちなみに、パンブレットの

写真というのは、これです。

 

f:id:ninasimone:20211106222611j:plain

手前の赤い橋が遊歩道になっている

旧鉄軌道の山彦橋で、

奥にちらっと見えているのが

現在の鉄軌道の新山彦橋ですね。

f:id:ninasimone:20211106222824j:plain

すぐに着いちゃいました。

きれいだね~なんて言っていると

グッドタイミング!

f:id:ninasimone:20211106221452j:plain

トロッコ電車が橋上を通過していきます。

持ってるね~なんて上機嫌になってると

もう、乗車時間が近づいていました。

 

駅に着いたときには長蛇の列が・・。

長蛇の列は写真におさめてませんが

ぬかってましたね~。

私たちは10号車なんで、

ずーっと端っこです。

この健脚で先客を

まくってやればいいのさ。

でまあ、心配するほどでもなく、

ちゃんと右側に座れました。

客車には三種類あって、

①窓枠のない、オープン型、

f:id:ninasimone:20211108220122j:plain

②窓枠のある固定席(ボックス仕様)の車両、

③進行方向に座席の向きを転換できる車両、

があるんです。

詳しくはこちら☟

トロッコ電車とは?現役のトロッコ電車の種類も公開中│黒部峡谷鉄道トロッコ電車

 

大体のお客さんは

景色を眺めるのが目的ですから、

視界の良い①オープン型に

乗るわけですよ。

私たちは、天気の心配もあって

③にしたわけですが、

この日は天気も良かったので、

皆さん①に乗られたようです。

 

確かに、窓枠は

邪魔でしたね。

しかも、②、③は

追加料金も必要ですし。

でも風とか強いとね。

ココ、悩み所だったんですよ。

結果ですけど、この日は

①でも良かったですね。

 

列車が動き出すと

聞き覚えのある声が

沿線の見所を紹介し始めました。

室井滋さんがナレーション

なさっているんですね。

 

さて、沿線の景色は

申し分ないモノでした。

山ほど写真もとりましたが

ゆっくりとはいえ

動く車両の中からでは、

キレイな写真はなかなか

撮れないものですね。

そんなモノですが、

いくつか紹介しますと

まず、旧山彦橋。

f:id:ninasimone:20211108220951j:plain

トロッコに乗る前に

新山彦橋をこの上から

撮影したわけです。

猿橋。対岸に渡る猿専用の

吊り橋とのことですね。

f:id:ninasimone:20211108221012j:plain

看板のとおり仏石。

f:id:ninasimone:20211108221025j:plain

自然の石なんですけど、

仏の姿に似ているというので

仏石と呼ばれて、赤い頭巾を

被っているわけです。

f:id:ninasimone:20211108221047j:plain

 

峰々が背くらべするように

そそり立っています。

出六峰(だしろっぽう)と呼ばれる連山です。

f:id:ninasimone:20211108221304j:plain


錦繍関(きんしゅうかん)

昭和3年に香淳皇后の父君

「くにの宮」様によって

名付けられたそうですね。

室井サンに

トンネルとトンネルの間の

わずかな時間しか

見えませんから、お見逃しなく!

と言われて一生懸命

撮りました。

f:id:ninasimone:20211108222503j:plain

と、景色を眺めている間に

欅平についてしまいました。

おおよそ1時間20分の

乗車時間でしたが、

そんなに長く

乗っていた感じはしませんでしたね。

f:id:ninasimone:20211108222858j:plain

さて、帰りの時間まで

どうしよっかな~。

続きは②で(笑)。

 

でわまた。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。