「ウォーターメロン」というのは、
日本語で言うところの
「スイカ」ですよね。
「Watermelon」ですね。
「ウォーターメロンマン」となると
どうでしょう?
「バットマン」→「こうもり男」
的な感覚だと、
「スイカ男」
になっちゃうんですが、
そうではないようです。
「スイカ売り男」
のことだそうです。
日本では見かけませんよねえ。
え、その「スイカ売り男」が
どうかしたのかって?
そのまんま「ウォーターメロンマン」
っていう曲があるんですよ。
ハービー・ハンコックの。
聴いてごらんなさいよ。
Herbie Hancock - Watermelon Man - YouTube
「ヘッド・ハンターズ」(1974年)
っていう彼のアルバムに
入っているんです。
このアルバム、なかなか有名ですよ。
評価も高いですね。
私は、あまり好きではありません。
ファンキーなのがどう
ってことではないんですけど。
で、この曲、このアルバムが
最初なのではないんですね。
実は、「ヘッド・ハンターズ」から
遡ること12年、
1962年にリリースされた
彼のデヴュー作、「Takin' Off」
というアルバムにも入っています。
こんな感じの曲です。
Herbie Hancock - Watermelon Man - YouTube
あ、聴いたことあるっていう人
いるんじゃないですか?
私なんかは、むしろこっちの方が
聴きやすいですかね。
あなたは、どっち?

- アーティスト: ハービー・ハンコック,デクスター・ゴードン,ビリー・ヒギンズ,フレディ・ハバード,ブッチ・ウォーレン
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2004/08/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (6件) を見る
この曲は、始めは歌詞がなかったのですが、
あとで、ジョン・ヘンドリックスという人が
歌詞をつけました。
みてみましょう。
Hey, watermelon man
Hey, watermelon man
Bring me one that rattles when you lug it
One that's red and juicy when you plug it
Do you understand, watermelon man?
ってな感じです。
Jon Hendricks - Watermelon Man - YouTube
スイカ男か、スイカ売りの男か
判然としませんねえ。
歌詞があるってのも
オドロキだったんですが、
ガラガラ引きずっているものが、
赤くてジューシーなんですね。
スイカなんでしょうねえ。
違うんですかねえ。
判然としませんねえ。
心地よくないですねえ。
でわ、また。