春のビョーキってわけでも
ないんですけどね~、
園芸屋さんをうろうろしてます。
ソレをビョーキというんだって(笑)。
で、唐突ですが、
ドラゴンスキンという
ガステリアをお招きしました。
どーん!
でかいって!
まあ、このでかさに
惹かれたわけですけども。
学名はなんていうのかと調べましたが
ネット上ではうまく拾えませんでした。
グーグルのAIさんによれば、
「Gasteria 'Dragon Skin'」と
言い切っていましたけれどねえ(笑)。
どうもこれは「PUKUBOOK」さんからの
引用のようで、そちらには
何かと何かのハイブリットっぽいケド
詳細は不明とありましたね。
まあ、いいさ、そうならば。
温室育ちのせいか、既に
花穂が伸びていますが、
この軸もぶっといです。
我が家のガステリアと比べ
ふた回りぐらい大きいし
葉っぱも長いですねえ。
因みに我が家のミニマです。
これでも我が家では最大ですが
こうして比べてみると
こじんまりとしたもんです・・。
まあ、ミニマですからね。
かたや暴れん坊将軍ですね。
子株が3つもついていて、
鉢が
あ、ごめんなさい。💦
ジジイだもんで・・・。
いかにも窮屈な感じで、
株元の葉の層が見えないのも
わたス的には残念な感じでした。
ですので、3鉢に分離しました。
メインはコヤツでしょう。
生え際がすっきりして
わたスの好みですね。
昔々のフォートランの
パンチカードの配列のような
模様がいい雰囲気ですじゃ。
グラキリスの血が
入っているのかもです。
温室の外でもうまく
育ってくれるでしょうか。
なんせ今年も冬越しできずに
我が家を去った多肉たちが
いくつもいましたからねえ。
あれだけ防寒対策したのに・・・。
でわ、また。
最後までお読みいただき、
ありがとうごさいます。