この曲が心地よい!

ふと知り合った、自分に心地よいメロディー それらを紹介しています そしてときどきガーデニング、のつもりがガーデニングがメインになっています。

変種と園芸品種、はたまた亜種って?

ユーフォルビアの白樺キリンです。

f:id:ninasimone:20240112193751j:image

コケ生えちゃったりして

放置の程度がしれようというもの。

コヤツは、鱗宝というモノの

斑入り種なんだそうですよ。

鱗宝の学名は

「Euphorbia mammillaris」

というそうです。

なので、その斑入り種である

白樺キリンは

「Euphorbia mammillaris var. Variegata」

っていうんだろうなと思っていたら

違ってました。

「Euphorbia mammillaris cv. Variegata」

と書かれてましたね。

ここで「うん?」となりました。

「cv.」って何?

「var.」と何が違うのん?

調べてみると「cultiver」の略で、

園芸品種という意味だそうです。

 

このように種の後に続く文字列には

ほかに「f.」、「ssp.」というのがあって

それぞれ「品種」、「亜種」を、

表してるそうですよ。

それぞれ定義があって、

それも野生植物と栽培植物で

異なっているようです。

その命名上のルールを定めたモノが

野生植物は「国際植物命名規約」、

栽培植物は「国際栽培植物命名規約」

なんだそうですね。

少しお勉強してみました。

 

種の下位分類

まず、分類上の階級としては

①亜種(subspecies)、

②変種(variety)

③品種(forma)

の順になるそうです。

つまり、学名は属、種、亜種、

変種、品種の順に

記載されるということです。

以下そのネット(主に日本植物生理学会)

などの記載を引用すると、

亜種

亜種は種の下位、変種の上位という位置関係にある。

亜種はその生育地が同種の仲間と地理的に隔離されており、そのために他の地域の同種の仲間との交雑は通常起こらない。しかし、遺伝的に可能である。亜種は地理的隔離のために特徴ある形態を示すことが多い。学名記載上は[subsup.]または[ssp.] と略記し、キャピタル、イタリックを使わない。

変種

変種は種の集団の中で自然に起きた変異(形態、色など)を示すもので、その特徴は継代的に遺伝される。学名記載は[var.]と略記、キャピタルもイタリックも使わない。

品種

「品種」は植物学上の分類の記載では「forma(form)」で、「f.」と省略するか、「forma」と省略なしで記載します。いずれもイタリックでは書きません。

品種がなにかとは書いてないです。

ウィキペディアを見ると

自然(野生)状態で、形態などにおいてははっきりと区別できるものの、同じ地域の同種個体群とは生殖的に隔離されていない個体群を指す。多くの顕花植物に見られる白花品などはこのように扱われる。

ちょっとした違いがあるヤツって

ことなんですかね??

階級の並び

分類上の階級は亜種(subspecies)、変種(variety)の次(下位)に置かれます。従ってある品種の学名は属、種、亜種、変種、品種の順に記載されます。亜種も変種もない時は属、種、品種です。

種の下位分類で書いたことですね。

なるほど、そういえば

ガステリアの子宝錦は、

「Gasteria gracilis var. minima f.variegata」

と書かれているのを見ました。

グラキリスの変種「ミニマ」の

「斑入り」品種ってことですよね。

園芸品種

ところで園芸品種についての

記述を探してみると

形態や特性などを長年にわたって維持できる植物群のうち、人為的に選抜されたもの、あるいは人為的に交配、選抜されたもののこと。(cultivar: cv.)

と書かれていました。

 

栽培品種

このほかに「栽培品種」に関する

記述がありました。

「品種」という言葉は日常では植物分類上の階級として捉えられているよりは、栽培品種のことを指すことが多いようです。

作物や園芸植物のように人為的に作出された植物は別物です。栽培品種の名前は国際栽培植物命名規約に従ってつけられます。種小名の次に栽培植物の名前(ラテン語は使わない)を'名前'のようにアポストロフィーで囲います。イタリックにもしません。

園芸品種と栽培品種は、

同じものを指す言葉みたいです。

また、冒頭にあったように

「cv.」と書かれているものは、

学名ではないということです。

そして「cv.」と書くことも

今は、許されていないらしいですね。

今風に書くなら

「Euphorbia mammillaris 'Variegata'」

となるみたいなんです。

わたスには難しすぎて

よくわかりませんでした。💦

 

なんにしろ後ろに「Variegata」

とついていれば、基本種の

「斑入り」ということだよね~

ぐらいの理解しかできませんでした。

 

え、あきらめたのかって?

そうです!

 

でわ、また。

最後までお読みいただき、

ありがとうごさいます。